わかできブログ

blog

わかできブログ

今話題のNFT(非代替性トークン)とは

今、少しずつ「NFT」というものが話題になってきています。
NFTとは「Non-Fungible Token(ノン・ファンジブル・トークン)」の略で日本語では「非代替性トークン」といいます。
「非代替性トークン」は簡単に言うと「偽造不可な鑑定書・所有証明書付きのデジタルデータ」という意味です。

これはいったい何なのか。

デジタルデータというものは比較的簡単にコピーして配布が可能です。
その仕組みを利用して簡単に様々なデータが違法にアップロードされ、それを違法にダウンロードして利用することで著作権者に不利益が生じます。

昨今ではサブスクのサービスが増えてきて、音楽や映像は月額を支払っていれば使い放題になったり、ラジオやテレビは無料で公式が配信しているため、違法データの利用は減少してきていますが、そういったサービスがないデジタルデータはまだまだたくさんあります。

特にアート作品のデジタル化の増加に伴い、それらを保護するための仕組みとしてNFTが誕生しました。

アート作品は、絵画や写真など、いわゆる「一点物」としてそのものが高値で売買されています。
その中でも値打ちの高いものは偽物や贋作が登場し、問題にもなっています。
「実物」でもそのような状態ですから、デジタルデータではそれがオリジナルなのかコピーなのかの区別がつきません。
そこでNFTという技術を利用してデジタルデータの「唯一性」を担保し、コピーではない証拠を持たせます
それにより本物という価値が付き、デジタルデータに対して数億円で取引されるものまであるのです。

技術としてはビットコインなどでも利用されている「ブロックチェーン」と呼ばれる暗号技術が使われています。
ビットコインはブロックチェーン上で多数の匿名参加者の検証・証明が入ることでコピーや改ざんをしにくくすることで、デジタルデータに資産価値を持たせることができ、仮想上の通貨ですが数百万円で取引されています。
例えばAさんが100万円分のビットコインを所有していて、そこからBさんに対して1万円分のビットコインを売却した(取引した)場合、そのすべての記録が取引に対して付いてくるため、改ざんしようとするとすべての取引データを改ざんしないといけなくなります。
それにより通貨の信頼性を高めているということです。
まさに未来の国際通貨のようです。

NFTでは「誰がその作品を出品したのか」というデータが付いているため、そのデータが唯一無二のものだということが証明されます。

しかしNFTのデジタルデータもコピーは可能です。
え?コピーしたら結局今と一緒じゃん、って思うでしょう。

例えばゴッホの絵画は「本物」と販売用などの「コピー」があります。
本物はただ1点のみです。
それと同じようにデジタルデータはコピーができてもNFTはコピーができないようにすることで、そのただ1点のデジタルデータが「本物」だという証明になるのです

今後デジタルの世界での取引が増えていくようになると、絵画や写真、音楽、映像などのあらゆるデジタルデータが取引され、その作品に価値が付けば「本物」だという証明が必要になってきます。
そして作者の利益を守ることにつながります。

デジタルデータは簡単にコピーできますが、それによって作者の利益が損なわれていることを理解すると、このNFTが誕生した意味合いもわかるのではないでしょうか。
すでに楽天などの企業が2022年にNFTへの事業参入を決めており、NFTの発行からコンテンツの販売サイト構築までできるようにするとのことです。

今後デジタルデータが増えるにつれ、これまでの名画などもNFTを付与して販売するようにもなるかもしれません。
これまでのような「物」がない時代に突入しつつある中で、デジタルデータを守る取り組みにも注目が集まっています。


「パソコン教室わかるとできる」は教室数トップクラスのパソコン教室なので安心して通っていただけます。全国に約200教室展開していますので、まずはお近くの教室までお気軽に無料体験をお申し込みください!
無料体験のお申し込みはこちら

パンフレットなどを無料で
送付いたします!

無料体験のお申し込みはこちら


« »

お気軽にお申込みください!