【2018年度版】オデッセイアワード授賞式に参加いたしました!

毎年、株式会社オデッセイコミュニケーションズ様が開催されております『オデッセイ アワード授賞式』ですが、ありがたい事に今年も「株式会社わかるとできる」が参加させて頂きました! 昨年の記事でも説明させて頂きましたが『オデッセイ アワード』とは、オデッセイコミュニケーションズ様が運営しております、資格試験(MOSなど)の実・・・
続・パソコンが無くてもタブレットで仕事になるのか?

以前「パソコンが無くてもタブレットで仕事になるのか?(Office Mobileなど)」という記事を書いた2016年9月時点では、ExcelやWordをタブレットのみで作成・編集するのは不可能ではないが効率は悪く、現実的ではないと結論付けました。 2019年5月現在ではどうかというと、Officeを利用する作業で言えば・・・
タダほど危険なものはない

2020年の東京オリンピックが近づくにつれて整備されているものの一つに「公衆無線LAN(フリーWi-Fi)」があります。外でスマホやタブレット、パソコンをWi-Fiにつなげて無料でインターネットを楽しむことができます。契約しているデータ容量を気にせずに通信ができ、カフェやレストランなどで仕事をすることもできます。さらに・・・
PCからUSBメモリをいきなり引き抜いても良くなった?!

皆様お久しぶりです、かずゆきです。先週の記事でも触れられていましたが、いよいよ「令和時代」まであと少しとなりました。私の平成時代のブログもこれで書き納めとなります。そんな平成の終わりにビッグニュースが舞い込んできましたのでご紹介したいと思います。 新常識:USBメモリはいきなり引っこ抜いても問題無し?! USBメモリが・・・
新元号「令和(れいわ)」に向けてOfficeやWindowsが準備中!

さてさて。 出ましたね!新元号「令和(れいわ」。 出典や他の元号候補など、細かい話は本筋ではないので割愛しますが、私個人的にはとても気に入っています。響きがいいですね。 言葉の意味がどうこうというのもありますが、どんな時代にしていくかは私たち次第。国民全員で「令和」を良き時代にしていけばいい、ただそれだけの事であります・・・
時代に合ったデジタルの基礎知識を学習

インターネットが普及し、パソコンやスマートフォンで会員登録や写真や動画の投稿が簡単に行えるようになりました。 今回は現代のデジタルに関して書きたいと思います! 最近よく耳にするようになった【終活】。 そんな、終活に[デジタル遺品]の整理があるのをご存知ですか? デジタル遺品とは・・・持ち主が亡くなり、遺品となったデジタ・・・
可読性の高い色の組合せを使おう!

普段色々なWEBサイトや印刷物、プレゼン資料などを見ているとたまに、なぜこの組み合わせにしたの!?という色の組合せに出くわします。と言うのは、文字が読みづらくなってしまっている組み合わせのことです。きっと目立たせたい、おしゃれにしたいといった思いで作成されたものだと思うのですが、文字が読みづらくてはデザイン以前の問題な・・・