8月新規開校 プログラミング教室
将来ITを担う人材が圧倒的に不足している
イトーヨーカドー曳舟校米満です
生成AI ChatGPT などの言葉を耳にする機会が増えました
将来の仕事が奪われる!!
そう言って受け入れられない現状もあります
しかし、便利に使うことで間違いなく世の中の中心になっていく技術です
そんな将来
お子様のお仕事はどんなお仕事があるのでしょうか?
様々な職業が無くなるといわれていますが、その一方で圧倒的に技術者が不足しているそうです
🌟子どもの未来を広げる!プログラミング教育の5つのメリット
最近、プログラミング教育が注目されていますよね。
でも、プログラミングって難しそう…と感じる方も多いかもしれません。
実は、プログラミングは子どもたちの成長にとても役立つスキルを育むことができるんです!
今回は、プログラミングを学ぶことで子どもたちがどんな力を身につけるのか、5つのポイントをご紹介します。
1. 論理的思考力が育まれる
プログラムを書くためには、順番に物事を考える力が必要です。
例えば「何を先にやって、次にどう進めるか?」といった考え方を繰り返すことで、自然に論理的な思考力が身につきます。
これは、学校の勉強や日常生活にも大いに役立つ力です!
2. 問題解決力がアップする
プログラミングは「うまくいかない」と感じる瞬間が必ずあります。でも、そこで諦めずに解決方法を見つけ出すことが求められます。
このプロセスを通じて、子どもたちは困難にぶつかったときに「どうしたらいいか?」を考え、解決策を見つける力が育ちます。
3. 創造力が広がる
プログラミングは、アイデアを形にする楽しさを味わえる活動です。
自分の考えたゲームやアプリを作る過程で、「こうしたら面白いんじゃないか?」といった創造力がどんどん広がります。
また、できあがったものを他の人とシェアすることで、自信にもつながりますよ!
4. 集中力が養われる
プログラミングでは、うまくいかない時に「もう少しだけ」と試行錯誤を繰り返します。
その中で集中力や粘り強さが育まれます。「やり遂げる力」を身につけることで、他の課題にも取り組みやすくなりますよ。
5. チームワークでコミュニケーション力もアップ
プログラミングを学ぶクラスでは、仲間と協力してプロジェクトに取り組むこともあります。
これにより、他の子どもたちとコミュニケーションをとりながら進める力が育ちます。
チームで協力しながら目標を達成する楽しさを知ることで、社会性や協調性も高まります。
プログラミングはただの「コンピュータの使い方」を学ぶだけではありません。
それ以上に、子どもたちに未来のための大切な力を身につけさせるための素晴らしいステップなんです。
ぜひ、プログラミング教育を通して、子どもたちにこれからの時代に必要なスキルを育んであげてくださいね!

お馴染みのキャラクターで楽しくお勉強ができます!!

お問合せをお待ちしております♪↓↓お問い合わせは下記をご利用ください↓↓
無料体験お申込みフォームから、○月〇日希望とご入力いただきますとご予約がスムーズです。

まずは資料請求で教室のことを軽く知りたいという方はこちらをご利用ください。
コロナウイルス感染症対策については→コチラをクリック!
無料体験の内容はこちらのブログをご確認下さい⇒無料体験って何をするの?
資料請求をご希望の方はこちらのブログをご確認下さい⇒資料請求をご希望の方へ
皆様からのお問い合わせ、ご来校をお待ちしております。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
墨田区 曳舟 押上周辺でパソコン教室をお探しなら
パソコン教室わかるとできる イトーヨーカドー曳舟校にお任せ下さい!
※駐車場完備 駐車場料金割引有
パソコン教室わかるとできる イトーヨーカドー曳舟校
東京都墨田区京島1-2-1 イトーヨーカドー曳舟店4F
電話番号 03-6657-0202