講座のご紹介

course guide

Word講座~お知らせ文書編~

講座紹介

「Word講座~おしらせ文書編~」では、町内会のお知らせや趣味の活動の案内など、日常で役立つ文書の基本的な作成方法を学習します。授業では、飾り文字や写真を取り入れた回覧文書や、表を利用した申込書、背景に画像を利用した縦書きの案内はがきなど、実生活にそのまま活かせる題材で操作の練習ができます。
BUNちゃん先生と一緒に、文章入力から文字や写真・図形を見やすく整える設定まで、Wordの基本操作を確認しながら進められるので、「ひとりでは不安…」という方でも安心です。さらに、お一人で作成する時に困らないよう、操作のポイントやつまずきやすい箇所も丁寧に解説しています。
実生活に役立つWordを楽しく学べる講座です。ぜひ一緒にチャレンジしてみましょう!

サンプル映像

Word講座~お知らせ文書編~
授業のサンプル映像をご覧ください

受講前により詳しく知りたい方

講座内容

すぐに使える!お知らせ文書や案内はがき

講座内容イメージ1
「町内会で回覧文書作成を頼まれたけれど、どうしよう・・」「趣味のサークルで案内状を出したいけど自信がない…」そんなご経験はありませんか?この講座では、Wordの基本的な機能を利用して、すぐに使えるお知らせ文書や案内はがきの作成方法を学習できますよ。身近な題材で楽しく文書作りをしましょう!

はじめてでも安心!文書作りに役立つテクニック

講座内容イメージ2
「文字を入力するだけで精いっぱい」「見栄えよく文書を作るのは難しそう」と思っていませんか?でも大丈夫です。この講座では、BUNちゃん先生と一緒に、文字の入力から写真や図形の活用方法まで、ひとつひとつゆっくり確認しながら操作を進められます。さらに、文書のタイトルを目立たせる工夫や、表や図形の活用、フチなし印刷など、実際の文書作りに役立つテクニックも学べますよ!

各講詳細

第1講回覧文書を作成しよう!(1)
文字入力、文字列や段落の書式設定について学習します。
第2講回覧文書を作成しよう!(2)
文字列の書式設定やワードアートの挿入について学習します。
ドリル01梅まつりのお知らせ(1)
ここまで学習した操作を活用して、「梅まつりのお知らせ(1)」の文書を作成します。
第3講回覧文書を作成しよう!(3)
画像の挿入や配置、書式設定、IMEパッドについて学習します。
第4講回覧文書を作成しよう!(4)
図形の挿入や書式設定、図形のコピー・貼り付け、図形のグループ化について学習します
ドリル02梅まつりのお知らせ(2)
ここまで学習した操作を活用して、「梅まつりのお知らせ(2)」の文書を作成します。
第5講はがき(縦書き)を作成しよう!
縦書き文書の設定、背景に画像を利用する方法、フチなし印刷について学習します。
ドリル03残暑見舞いはがき
ここまで学習した操作を活用して、「残暑見舞いはがき」の文書を作成します。
第6講申込書を作成しよう!(1)
ワードアートの書式設定、テキストボックスの挿入、書式設定について学習します。
第7講申込書を作成しよう!(2)
表の挿入、書式設定について学習します。
ドリル04日帰りバスツアー
ここまで学習した操作を活用して、「日帰りバスツアー」の文書を作成します。
補講文書を整理しよう!
フォルダーの作成、フォルダー名の変更、ファイルの選択、ファイルの移動について学習します。
ドリル補講ファイルを整理しよう!
ここまで学習した操作を活用して、ドリルの文書をフォルダーに移動して整理します。