【Word講座】見た目で差をつける!「ページ罫線」でおしゃれな文書に【初心者向け】
💭 こんなお悩みありませんか?
Wordで文書を作ったけれど、シンプルすぎて味気ない…
報告書や案内文を、もっと読みやすくしたい
表紙や案内文を“きちんとした印象”に仕上げたい
そんなときに役立つのが、「ページ罫線」機能です。
ページ全体に枠線をつけるだけで、文書の見た目がぐっと引き締まります!
📘 ページ罫線とは?
「ページ罫線」とは、ページ全体に囲み罫線を設定する機能のことです。
表や文字だけでなく、ページそのものにデザインを加えることができるため、表紙やお知らせ文、掲示物などでよく使われます。
🖱 ページ罫線の設定方法
Wordのメニューから【デザイン】タブをクリック
【ページ罫線】を選択
【罫線と網かけの設定】ダイアログで以下を選ぶ
種類(線・点線・二重線など)
太さ(細め〜太めまで自由に設定)
色(黒だけでなく、グレーやカラーも選べる)
適用範囲(文書全体/このセクション/本文のみ など)
👉「OK」を押すと、ページの周囲に罫線が設定されます!
🎨 実例|アレンジでここまで変わる!
✒️ BEFORE(設定なし)
ただの白いページ。シンプルだが、やや味気ない印象。
✒️ AFTER(ページ罫線あり)
黒い二重線 → ビジネス報告書風に
点線+淡いブルー → 案内文や掲示物にぴったり
太めのライン+色 → 表紙やPOP資料に活用できる
💡 応用テクニック
影付きや立体的な罫線も選択可能 → 表紙やタイトルページにおすすめ
イラスト調のアート罫線 → 子ども向けプリントや掲示物に最適
適用範囲を「本文のみ」にする → ヘッダー・フッター部分はシンプルに残したいときに便利
📚 MOS試験でも出題される?
MOS Word365試験では、「ページ罫線を設定しなさい」「特定のページにのみ適用しなさい」といった操作が問われることもあります。
デザインタブから設定する流れを覚えておくことが重要です。
🚀 まとめ
ページ罫線は、文書全体の印象を大きく変える装飾機能
ビジネス用途、案内文、掲示物など幅広く活用できる
MOS試験でも出題されやすい基本スキル
Wordのちょっとした機能を知るだけで、文書は見違えるほど“プロっぽく”仕上がります!
📩 教室で実践してみませんか?
わかるとできる高島平校では、Wordの基礎からデザイン機能まで、一人ひとりの目的に合わせたレッスンを行っています。
「文書をもっと見やすく仕上げたい」「資格試験対策をしたい」など、どんなお悩みもお気軽にご相談ください。
無料体験レッスンも受付中です😊
【無料体験レッスン】実施中!
「自分にもできるか不安」
「どんな雰囲気か見てみたい」
そんな方は、まずは無料体験レッスンにご参加ください。
授業の進め方や教室の雰囲気がわかるので、不安も解消できます。
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■
“板橋区”でPCスキルアップはココ♪
*今月のお得なキャンペーンはこちらから
*まずは無料体験で自慢の授業を体験してみてください。
*パンフレットやコース表などを無料でお送りしています。
パソコン教室わかるとできる
高島平校
TEL: 03-3937-5850
Mail:takashimadaira@wakarutodekiru.info
※HPから無料体験の申込もできます!
※都営三田線高島平駅徒歩1分!DANmaCHI(旧壱番街商店街2F)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■