全国教室案内

school map

教室ブログ

【PowerPoint講座】見栄えが変わる!配色とフォント選びで“伝わるスライド”に【初心者向け】

💭 こんなお悩みありませんか?

  • スライドを作ったけど、なんとなく素人っぽい…

  • 配色がバラバラで、ごちゃごちゃした印象になる

  • フォントを変えてみても、いまいち統一感がない

実はその原因、配色とフォントの選び方にあります。
今回は、初心者でも簡単に“プロっぽい”スライドに仕上がるコツをご紹介します!

🎨 配色の基本ルール

PowerPointでは「テーマカラー」が用意されています。これを使うだけで、全体に統一感が出てプロ仕様の見た目になります。

✅ 配色のポイント3つ

  1. ベースカラー:背景に使う落ち着いた色(白・薄グレーなど)

  2. メインカラー:強調したい部分に使う色(青・緑・赤など)

  3. アクセントカラー:ワンポイントで目を引く色(オレンジ・黄色など)

👉 例:「白 × ネイビー × オレンジ」など、3色程度に絞ると見やすい!

🖋 フォント選びのコツ

PowerPointのスライドでは、読みやすさが最優先です。特にプレゼンでは後方の人にも読める文字が必要です。

✅ フォントの基本ルール

  • タイトルや見出し:ゴシック体(メイリオ、游ゴシックなど)

  • 本文:シンプルで細めのフォント(MS Pゴシック、游ゴシック Lightなど)

  • 装飾フォントは避ける:丸文字・筆文字は読みづらく、ビジネスでは不向き

👉 日本語は「游ゴシック」、英数字は「Calibri」や「Arial」が無難です。

💡 実例:フォントと配色の組み合わせ

❌ NG例

  • 背景:黒、文字:赤と黄色をランダム使用

  • フォント:明朝体と丸ゴシックを混在

→ 派手すぎて読みにくく、印象も散漫に…。

⭕ OK例

  • 背景:白

  • 見出し:游ゴシック Bold(ネイビー)

  • 本文:游ゴシック Regular(黒)

  • 強調部分:オレンジ

→ シンプルで読みやすく、メリハリがある!

📘 MOS試験にも役立ちます

MOS PowerPoint 365試験では、次のような出題が想定されます👇

  • 「スライドにテーマを適用してください」

  • 「見出しのフォントを変更してください」

  • 「アクセントカラーを使用してください」

つまり、配色とフォントの設定方法を理解しているかが重要になります。

🚀 まとめ

  • 色は3色以内に絞ると統一感が出る

  • 見出しはゴシック体、本文は読みやすさ重視

  • MOS試験でも重要な操作ポイント

配色とフォントを工夫するだけで、スライドは“伝わる資料”に生まれ変わります!

📩 教室で学べるPowerPoint講座

わかるとできる高島平校では、PowerPointの基礎から資格試験対策まで幅広く学べます。
「資料作成が苦手」「見栄えを良くしたい」そんな方も、プロの仕上がりに近づくコツを丁寧にお伝えします。

まずは無料体験レッスンで、操作の違いを実感してみませんか?

【無料体験レッスン】実施中!

「自分にもできるか不安」
「どんな雰囲気か見てみたい」

そんな方は、まずは無料体験レッスンにご参加ください。
授業の進め方や教室の雰囲気がわかるので、不安も解消できます。

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

“板橋区”でPCスキルアップはココ♪

*今月のお得なキャンペーンはこちらから

*まずは無料体験で自慢の授業を体験してみてください。

*パンフレットやコース表などを無料でお送りしています。

パソコン教室わかるとできる

高島平校

TEL: 03-3937-5850

Mail:takashimadaira@wakarutodekiru.info

※HPから無料体験の申込もできます!

※都営三田線高島平駅徒歩1分!DANmaCHI(旧壱番街商店街2F)

□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■

お気軽にお申込みください!

« »