【Excel】学習する意味を考えてみました(50代~70代)
皆さんこんにちは、インストラクターの吉長です。
本日も教室は明るく楽しく元気よく営業しています。
本日は碧南校でもメインの講座であるExcelについて語る内容となっています。
50代~70代がExcelを学ぶ5つの“納得できる理由”
✅ 1. 生活の中で「見える化」ができる便利ツール!
Excelは「表を作る」だけでなく、日常生活のちょっとした管理や記録に大変役立ちます。
たとえば:
家計簿(収支の記録)
健康管理表(血圧や体重の記録)
趣味の記録(ゴルフのスコア、旅行の予定表など)
📌 数字が自動で計算されたり、グラフで結果がひと目で分かったりします。
✅ 2. 町内会・サークル活動などで頼りにされる!
地域や趣味の集まりの中で、**Excelが使えると「重宝される存在」**になります。
名簿づくり(会員一覧、出欠管理など)
年間スケジュール表や行事案内
回覧板資料や予算表の作成
📌「これ、自分で作ったんですよ!」と言えると、大きな自信につながります。
✅ 3. 頭の体操・脳トレになる!
Excelを使うと、考えながら手を動かすため、脳にとても良い刺激になります。
計算をどう作るかを考える
表の構成をイメージする
うまくいったときの達成感を味わえる
📌 「パズルみたいで面白い!」という声も多いです。楽しみながら学べます。
✅ 4. 家族やお孫さんに頼られることも!
最近は、小中学生のうちからパソコンやタブレットを使う授業が増えています。
「おじいちゃん(おばあちゃん)に聞いてみよう!」と言われる喜び
Excelを使って、家族の役に立てる場面も
📌 「教わる側」から「教える側」になるチャンスが広がります。
✅ 5. シニアでも始めやすく、成果が見えやすい!
Excelは「使えば使うほど便利さがわかる」ツールです。
繰り返し学べば自然と慣れてくる
関数やグラフなどを使うと目に見えて成長を実感できる
自分のペースでコツコツ続けられる
📌 「できるようになった!」という実感が、日々の充実感や生きがいにつながります。
🌟まとめ:Excelは「便利・楽しい・役に立つ」の三拍子!
活用例 | 得られる効果 |
---|---|
家計・健康管理 | 生活の整理・体調の見える化 |
地域・趣味活動 | 名簿や資料づくりで周囲に喜ばれる |
学びとしての楽しみ | 頭の体操・考える力のトレーニングになる |
家族との交流 | 子どもや孫との共通話題ができる |
自己肯定感 | 新しいことに挑戦し続ける自信になる |
Excelは、50代~70代の方にとっても決して遅すぎる学びではありません。
むしろ、「今だからこそ役に立つ」「今だからこそ楽しめる」ツールです!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わかるとできる碧南校
〒447-0038
愛知県碧南市荒子町5-43
ソフトバンク隣
初心者様も大歓迎!
TEL : 0566-46-6978
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
« 前の記事へ