台風シーズン到来!防災速報アプリで安心を
みなさんこんにちは♪
インストラクターの秋丸です。
9月は台風が多く発生する季節です。毎年のように強い風や大雨で交通が乱れたり、停電や浸水などの被害が出たりします。
そんな時に役立つのが「防災速報アプリ」です。
防災速報アプリとは?
気象庁や自治体から発表される警報・避難情報をスマホに通知してくれる無料アプリです。
大雨・台風・地震・津波など幅広い災害に対応し、いち早く情報を受け取ることができます。
おすすめの使い方
- 自宅や勤務先など複数の地点を登録
- 警戒レベルや避難情報の通知をオンにする
- 夜間も通知が届くように設定を確認
台風に備えて
アプリだけでなく、日頃の備えも大切です。
懐中電灯やモバイルバッテリー、飲料水や非常食を確認しておきましょう。
また、避難所の場所や避難経路も事前に把握しておくと安心です。
※スマホが使えなくなると一気に不便になります!
安心・安全な行動を心がけて
台風接近時には「むやみに外出しない」ことが第一です。
冠水した道路や強風の中の移動は大変危険ですので、必要がない限り自宅や安全な場所で待機しましょう。
避難が必要な場合は、明るいうちに余裕をもって行動することが大切です。
離れた家族の安否確認も大切
台風のときは、家族と連絡が取りづらくなることがあります。
あらかじめ「連絡方法」を決めておくと安心です。
- LINEやメールでの安否確認
- 災害用伝言ダイヤル(171)の利用
- SNSの「安否確認サービス」を活用
特に離れて暮らす高齢の家族や学生の子どもがいる場合は、事前にルールを話し合っておくと安心です。
スマホが苦手な方にも安心を
「アプリって難しそう…」と感じる方も多いですが、防災アプリはシンプルで使いやすく作られています。
もし設定がわからない場合は、家族や身近な人に一緒に確認してもらうのがおすすめです。
また、当教室でもインストールから通知設定までサポートできますので、安心してご相談ください。
まとめ
台風は自然の力ですから完全に防ぐことはできません。
ですが「防災速報アプリ」を活用すれば、情報を早く入手でき、行動に移す時間を確保できます。
さらに、安心・安全な行動を心がけ、家族とも連絡方法を決めておくことで、被害を最小限に抑えられます。
スマホが苦手な方も一緒に取り組んで、安心・安全な毎日を過ごしましょう。
« 前の記事へ