【Word講座】文章の読みやすさUP!ハイフネーションと行番号の使い方【MOS資格対策にも】
こんにちは!
パソコン教室わかるとできる 昭島校インストラクター久保田です😊
Wordで文書を作成していると、こんな経験はありませんか?
📄 文末で単語が不自然に改行されてしまう…
🔢 長い文書で、特定の行を説明しにくい…
📚 提出用のレポートで行数が必要と言われた…
これらを解決してくれるのが、「ハイフネーション(自動ハイフン)」機能と**「行番号の挿入」機能**です!
このブログでは、MOS Word365資格対策の観点も踏まえつつ、両機能の特徴と使い方、活用例まで解説していきます。
🔠 ハイフネーション(自動ハイフン)とは?
ハイフネーションとは、単語が行末で折り返す際にハイフン(‐)を挿入する機能です。
例えば「international」という単語が行末で折れる場合、
inter-
national
と表示されることで、行間の空白を減らし、見た目が整う効果があります。
💡 こんなときに便利!
✅ 設定方法(Word 365の場合)
「レイアウト」タブをクリック
[ページ設定]グループ →「ハイフネーション」
「自動」を選択
📌「なし」にすると、ハイフネーションは無効になります。
📌「オプション」では、自動ハイフンの間隔や位置をさらに細かく設定できます。
🔢 行番号を表示して、文書の構造を明確に!
Wordでは、文書の各行に自動で番号を付けることができます。
これにより…
行ごとの内容の確認がしやすい
校正やレビュー時に「○行目が間違っている」と指摘しやすくなる
レポートやビジネス文書での正式提出に対応できる
というメリットがあります!
📘 MOS Word365試験でも出題されます!
MOSの実技試験では、以下のような設問が出題される可能性があります:
「行番号を文書全体に挿入してください」
「行番号を10行ごとに表示するように設定してください」
「ハイフネーションを無効にしてください」
👉 つまり、「レイアウト」タブの細かい設定に慣れておくことが、合格のカギになります!
✅ 行番号の挿入手順
「レイアウト」タブを開く
「行番号」をクリック
下記の中から選択:
✍️ 実践してみよう!
以下の文書に対して、ハイフネーションと行番号を設定するとどうなるでしょうか?
✒️ 元の状態:
この文章は、長い英単語が多く含まれるサンプル文です。internationalやorganizationなど、文字数の多い単語が頻出します。これらが文末で折り返すと、レイアウトにズレが生じる可能性があります。
🛠 処理後:
ハイフネーションがON → 文末で単語にハイフンが自動挿入され、段落の右端が揃う
行番号がON → 校正・レビューの際に行数が一目でわかる
📚 練習問題で実力チェック!
問題①: 文書の右端が不揃いになっています。どの機能で改善できますか?
答え: ハイフネーションを「自動」に設定
問題②: レポートで50行まで記載が必要です。各行の数がすぐに確認できるようにするには?
答え: 行番号を挿入
🧭 最後に|“プロの書類”に近づく一歩
Wordを使い慣れていても、レイアウト機能や編集補助機能を活かしきれていない方が意外と多いです。
ハイフネーションや行番号といった機能は、**「文章の読みやすさ」「提出書類としての完成度」**に大きな影響を与えます。
文書を“伝わる形”に整えるのは、Wordスキルの真骨頂です。
💻 わかるとできる昭島校校で体験できます!
「ハイフネーションって何?」という方も、「MOSでどう出るの?」という方もご安心ください。
当校では、Wordの基礎から応用、MOS資格対策まで、一人ひとりに合わせた丁寧なサポートを行っています。
無料体験・カウンセリングも随時受付中。まずはお気軽にお問い合わせください!
✅ 体験のご予約はこちら
【LINEで予約】
下の LINEボタン から「友だち追加」
「説明会予約はこちらから」をタップ
必要事項をご記入ください
【HPから予約】
☝️上記、リンクをクリックし必要事項を入力
「説明会予約はこちらから」をタップ
必要事項をご記入ください
【お電話でご予約】
📞 042-519-5939でも承ります
よくあるご質問(FAQ)
Q. パソコン初心者ですが参加できますか?
→ はい、マウスの持ち方からサポートしますので安心してください。
Q. どんな内容を体験できますか?
→ ワード・エクセルの基本操作体験、スキルチェックを予定しています。
Q. 申込み後にキャンセルできますか?
→ もちろん可能です。お気軽にご連絡ください。
🏫 アクセス
昭島駅北口から徒歩1分
モリタウン イトーヨカドー昭島店3階
教室への行き方はこちら → アクセスページ
新しい環境に飛び込むとき、最初の一歩が一番不安です。
でも、始めた人だけが夏には「やってよかった!」と思えます。
わたしたちと一緒に、第一歩を踏み出しましょう!
パソコン教室わかるとできる 昭島校
TEL:042-519-5939 Mail:akishima@wakarutodekiru.info
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
昭島駅周辺でパソコンスキルアップを目指すならパソコン教室わかるとできるイトーヨーカドー昭島校へ!
*今月のお得なキャンペーンはこちらから
*まずは無料体験で自慢の授業を体験してみてください。
*パンフレットやコース表などを無料でお送りしています。
※ 立川駅から青梅線で9分!
※ 昭島駅改札から徒歩1分とアクセスも抜群!
TEL:042-519-5939
Mail:akishima@wakarutodekiru.info
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■