講座のご紹介

course guide

はじめての生成AI~ChatGPT~講座

講座紹介

ニュースでも毎日のように取り上げられている「生成AI(せいせいエーアイ)」。私たちの暮らしに少しずつ馴染んできた新しい技術です。まるで人のように文章を作ったり、質問に答えたりしてくれるのが特徴です。
今回は、その話題のAIサービスのひとつである「ChatGPT(チャットジーピーティー) 」について、BUNちゃん先生がわかりやすく解説します。
かんたんな「プロンプト(指示文)」の作り方から、生成された回答をWordに貼り付けて活用する方法、アカウントを作成してログインし、自分専用の環境で利用する方法や、スマートフォンで利用する方法など、順を追って学びます。
また、便利な一方で間違った情報をうのみにしないことや、個人情報を入力しないことなど、安全に使うための注意点についてもていねいに解説しています。
質問すると、まるで人と話しているように答えてくれる不思議なAI。実際に触れて、体験してみましょう!

サンプル映像

はじめての生成AI~ChatGPT~講座
授業のサンプル映像をご覧ください

受講前により詳しく知りたい方

講座内容

話題の「生成AI」を体験してみましょう!

講座内容イメージ1
最近よく耳にする「生成AI」とは、人のように文章を書いたり、会話をしたりできる人工知能のことです。その代表が「ChatGPT(チャットジーピーティー)」というAIです。
何ができるの?と気になる方も多いかと思いますが、知りたいことや相談したいことを質問するだけで、まるで人と話すように答えてくれます。むずかしい知識や操作は必要ありません。まずは、かんたんな質問文を作って、一緒に体験してみましょう!

ChatGPTを使うとこんなに便利!

講座内容イメージ2
ブラウザーを使ったネット検索は、「たくさんの情報の中から、自分で選ぶ」仕組みです。一方、ChatGPTは、「質問に合わせて答えをまとめてくれる」AIです。
例えば「京都の紅葉の名所を教えて」と聞けば、いくつかの場所を紹介し、それぞれの特徴もわかりやすく説明してくれます。検索よりもわかりやすくていねいに教えてくれるので、パソコンが苦手な方でもかんたんに操作ができます。
ChatGPTが使えれば、毎日の生活がもっと便利に、もっと楽しくなりますよ!

各講詳細

第1講ChatGPTを使ってみよう!
ログインせずに、かんたんなプロンプト(指示文)を入力して回答を得る方法から、その回答をWordに貼り付けて利用する方法を学びます。また、生成AIを安全に利用するための知識を学びます。
第2講ChatGPTを活用しよう!
ChatGPTにログインして操作します。Wordファイルをアップロードして要約や校正をしたり、画像データをアップロードして編集したりする方法を学びます。また、言語設定や履歴の確認、削除方法なども学習します。
第3講ChatGPTをスマホで活用しよう!
Androidフォン、iPhoneで利用する方法を学習します。アプリのインストールから、ログイン方法、スマホで撮影した写真のアップロード方法、音声で会話をする方法などを学習します。
補講アカウントを作成しよう!
ChatGPTのアカウントを作成する方法を学びます。 メールアドレスを登録して作成する方法とMicrosoftアカウントを利用して作成する方法の2通りを学びます。