SNSのパスワード、どこにメモしてますか? その管理、大丈夫?
※25/11/02内容更新
はじめに
「パスワードが多すぎて覚えられない!」
「どこかにメモしておかないと忘れちゃう…」

そんな理由で、手帳やスマホにパスワードを保存していませんか? でも、その管理方法、意外と危険かもしれません。今日は、よくあるパスワード管理の落とし穴を紹介します。

手帳にメモしているけど、それって安全?
「デジタルより紙のほうが安全」と思っている方もいるかもしれません。でも、その手帳、いつも持ち歩いていませんか? 落としたり、忘れたりすると、誰かに見られてしまう可能性があります。
また、自宅に置いていても安心とは限りません。家族や友人の目に触れることもあります。特に、パスワードを使い回している場合、一つ見られるだけで他のアカウントまで危険に。

紙にメモするなら、パスワードそのものではなく「ヒント」だけを書くのがおすすめ。保管場所にも気をつけましょう。

スマホのメモ帳に保存、それで本当に大丈夫?
「手帳よりスマホのほうが便利」と考える方も多いでしょう。でも、そのメモ帳アプリ、ロックはかかっていますか?

スマホを紛失したり、誰かに見られたりすると、パスワードがそのまま流出するリスクがあります。また、ウイルスやハッキングによって盗まれる可能性も。スクリーンショットを撮って保存している場合は、クラウドと同期されていることもあり危険です。

スマホで管理するなら、指紋認証や顔認証が使える「パスワード管理アプリ」を活用するのがおすすめです。これなら、万が一スマホを落としても簡単に見られることはありません。

全部同じパスワードを使っていると、1つバレたら全部危険!
「どのサイトも同じパスワードにすれば忘れないし、楽」と思っていませんか? でも、それが最も危険な管理方法です。

ネットショッピングやSNSでは、パスワード流出の事件が増えています。一つのサイトで情報が漏れたら、他のサービスにも不正ログインされるリスクがあります。特に、メールアドレスとパスワードの組み合わせが知られると、悪用されやすくなります。

パスワードはサービスごとに違うものを設定するのが理想。でも、覚えるのは大変ですよね。そんなときは「パスワード管理アプリ」を使うのが安心です。また、「SNS用」「銀行用」など、用途ごとに異なるルールを作るのもおすすめ。

おわりに
ここまで読んでいただいた方へ!
是非その後不安な思いを“なくせる”ようにデジタル知識を学習してみませんか?
📞 お問い合わせの流れ
- お電話での予約
TEL: 052-835-3501
- 個別説明会の日時を決めます。
- 所要時間:1時間半~2時間

- 教室での個別説明会
- カウンセリング:目標やスキルチェック
- 教室の説明:授業内容や通い方のご案内
- カリキュラム提案と見積もり

- ご検討・ご入会
- 当日はすぐに決めなくても大丈夫です!
ご自宅でじっくり検討いただけます
↓↓無料体験のご予約・入会のご相談は下記の電話番号からどうぞ!↓↓
‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∴‥∵‥∴‥∵
パソコン教室わかるとできる イオン八事校
〒466-0834
愛知県名古屋市昭和区広路町石坂2-1 イオン八事店4F
TEL:052-835-350
« 前の記事へ
