全国教室案内

school map

教室ブログ

知ってた?小文字ひらがなの打ち方①(「ぁぃぅぇぉ」など)

こんにちは!

四日市市にある、パソコン教室わかるとできるマックスバリュ生桑校です♪

 

日本語を入力していると、「ちっちゃい『あ』(ぁ)」や、「ちっちゃい『つ』(っ)」など、小さなひらがな(小文字)を打つ必要が出てきますよね。「お母さん、てづくりのお弁当ありがとう」「ちょっと待っててね」といった言葉に頻繁に使われています。

実は、この小さなひらがなを打つには、いくつかの簡単なルールがあります。今回は、誰でもすぐに使える「小文字ひらがな」の打ち方を解説します!

1. 「L(エル)」または「X(エックス)」を使う方法(基本)

最も一般的で、どんなパソコンでも使えるのが、**「L」または「X」**のキーを使う方法です。

「ぁぃぅぇぉっゃゅょ」などの小文字を打ちたいときは、その文字の直前に「L」または「X」を打ってから、目的の文字を打つだけです。

打ちたい文字入力するローマ字結果
xa または la
xi または li
xu または lu
xe または le
xo または lo
xya または lya
xyu または lyu
xyo または lyo

たとえば、「ちっちゃい」と打ちたいときは、「chixtuyaxii」または「chittuyai」のように入力します。(「っ」の打ち方は次の項目で解説します!)

🔑 ポイント: どちらのキーを使ってもOKですが、キーボードの左側にあり、押しやすい**「L」**を使う人が多いです。

お気軽にお申込みください!

«