アシダカグモの赤ちゃん発見
クモを見かけたので写真を撮ってみました。
どれくらいおおきくなるのでしょうか。
アシダカグモ(学名:Heteropoda venatoria)は、日本の家屋でもよく見かける大型のクモで、「軍曹」や「アシダカ軍曹」と呼ばれることもある頼もしい益虫です🕷️
画像も表示されているので、見た目の参考にしてみてくださいね。
🧬 基本情報
- 分類:クモ目アシダカグモ科
- 体長:メスで20〜30mm、オスで10〜25mmほど
- 脚を広げた大きさ:最大で15cm近くになることも
- 色:灰褐色〜茶褐色で、オスは白っぽくドクロ模様があることも
🌍 生息地と分布
- 原産地:インドとされる外来種
- 日本では:福島県以南の本州、四国、九州、南西諸島に分布
- 寒冷地では少ない:積雪のある地域ではほとんど見られません
🕵️♂️ 生態と特徴
- 徘徊性:巣を張らず、夜になると家の中を歩き回って獲物を探す
- 獲物:ゴキブリ、ハエ、ガ、カなどの衛生害虫を捕食
- 動き:非常に俊敏で、壁や天井もスイスイ移動
- 夜行性:昼間は物陰に隠れ、夜に活動開始
🐣 繁殖と寿命
- 産卵期:5月〜8月
- 卵の数:1回で約300個前後
- 育児:母グモは卵嚢を抱えて持ち歩き、孵化まで食事を絶つことも
- 寿命:飼育下では8〜10年生きる例もあり、かなり長寿
🛡️ 人間との関係
- 毒性:人間に対して有害な毒はなし
- 益虫としての役割:ゴキブリを駆逐する能力が高く、2〜3匹で家のゴキブリを半年で全滅させることも
- 怖がられる理由:見た目が大きくて速く動くため、驚かれることが多い
🏠 対処法
- 駆除する必要は基本なし:ゴキブリ対策として放置がおすすめ
- どうしても苦手な場合:
- 害虫を減らしてエサをなくす
- 窓からそっと逃がす
- 粘着シートなどで捕獲する方法もあり
見た目はちょっと怖いけど、実は家の守り神的存在なんですね♬
皆さんもアシダカ軍曹ができたら、そっとしておきましょう。
今月はなんと入会金11000が ⇒ 0円!!
お気軽にお問い合わせください。
0594-73-7711