グラフを役立てよう!
(この記事は2025年9月12日に更新しました)
皆さんは、Excelに数字や文字を入力することはありますか?
家計簿をつけたり、売上をまとめたり、町内会や団体で出席者を記録したり…。
でも、そのまま「入力だけ」で終わらせてしまっていませんか?
実はそれ、とってももったいないんです!
Excelのグラフ機能を使うと、入力した数字が「なるほど!」や「へぇ!」といった新しい気づきに変わります。
特に便利なのが、今回ご紹介する 「複合グラフ」 です。
「複合グラフ」って何?
複合グラフとは、簡単に言うと 「いくつかの種類のグラフを重ねて表示できる機能」 のことです。
たとえば「棒グラフ」と「折れ線グラフ」を同じ場所に表示できます。
複合グラフを使うと、別々のデータ同士の関係性を「一目で」理解できるようになります。
複合グラフを使うと便利なポイント
- 複数のデータを同時に比較できる
- 数字だけでは分かりにくい関係性がパッと見で分かる
- 「なぜ?」を見つけて、改善のヒントを得られる
具体例で見てみよう!売上と顧客数の「なぜ?」を発見
ある商品の月ごとの売上金額とお客さんの数(顧客数)を入力したとします。
月 | 売上金額(円) | 顧客数(人) |
---|---|---|
4月 | 500,000 | 100 |
5月 | 650,000 | 120 |
6月 | 700,000 | 110 |
7月 | 850,000 | 130 |
8月 | 750,000 | 140 |
👀このグラフを見ると、「8月は顧客数が増えているのに売上が下がっている」ことが分かります。
数字だけの表では気づきにくい違和感も、グラフにすると一目瞭然ですね!
グラフから「次の一手」を考える!
違和感を見つけたら、その理由を考えてみましょう。
- 安い商品ばかり売れたのかもしれない
- 夏休みで来店は増えたけど、高単価商品は売れなかったのかも
- 特別なセールの影響?
さらにそこから改善のアイデアが生まれます。
- 高単価商品の魅力を再アピールしよう!
- セールの内容や時期を見直そう!
入力したデータが、次の行動を決めるヒントに変わる。
これがExcelの複合グラフの大きな力です✨
一緒に「見える化」スキルを身につけませんか?
「グラフって作るのが大変そう」
「私にできるかな…?」
そんな心配はいりません!
実は複合グラフも 慣れれば簡単な機能なんです。
Excel基本編では複合グラフをしっかり学習できますし、
「グラフを挿入する方法から学びたい」という方は入門編からスタートできます。
まずはお気軽に!無料カウンセリングへどうぞ!
「グラフってどうやって作るの?」「私にもできるかな?」「どんなコースがあるの?」
どんな小さな疑問でも、無料カウンセリングで全てお答えします。あなたの現在のスキルや「こんな風にExcelを使えるようになりたい!」という目標を、ぜひお聞かせください。
インストラクターが、あなたにぴったりの学習プランをご提案させていただきます。90分程度でお見積りや目標達成までの学習期間なども詳しくご説明いたします。
▼無料カウンセリングのお申込みはこちらから
下の画像をクリックしていただくと申込画面が表示されます
※お申込み後、教室からお電話させていただきます。
Excelの複合グラフを使うと、数字が「見える化」され、気づきや改善策につながります。
それはビジネスだけでなく、日常生活の管理にも役立つ強力なスキルです。
「入力しただけで終わり」にせず、ぜひ次の一歩を踏み出してみませんか?
☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*☆☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:
パソコンの講座
◆初心者の方の場合は電源の入れ方、キーボードやマウスなど基礎からしっかり学習できます。
◆ビジネス講座も準備しております。
◆MOS資格でスキルの証明!教室で受験可能です
スマホの講座
◆Android・iPhoneの講座を準備しております
◆アプリのインストールについても学習できます
ザ・モール郡山校
電話番号:024-939-7888
月・水:~19:30
火・金・土・日:~17:30
休校日:木曜日
☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*:;;:・:;;:*☆☆:;;:・:;;:*:;;:・:;;: