パソコンも熱中症に!?
今年の夏も猛暑が続いていますね。人間が熱中症になるように、パソコンも「熱中症」になることがあります。パソコンが高温になると、動作が遅くなったり、突然シャットダウンしたり、最悪の場合は故障してしまうことも…。今回は、パソコンの熱中症対策についてご紹介します。
パソコンが熱中症になるとどうなる?
- 動作が遅くなる:CPUが熱を持つと、自動的に処理速度を落として熱を抑えようとします。
- 突然シャットダウンする:内部温度が限界を超えると、安全のために強制的に電源が切れることがあります。
- 部品の劣化が早まる:高温状態が続くと、バッテリーやハードディスクなどの寿命が短くなります。
熱中症対策5選
- 風通しの良い場所に置く 壁や家具に密着させず、空気が流れるスペースを確保しましょう。
- 冷却グッズを活用する 冷却パッドやノートPCスタンドで放熱効果を高めるのがおすすめです。
- こまめに掃除する 通気口にホコリがたまると熱がこもりやすくなります。エアダスターなどで定期的に掃除を。
- 室温を下げる エアコンや扇風機で部屋の温度を下げると、パソコンの負担も減ります。
- 長時間の使用を避ける 連続使用は熱がこもりやすいので、休憩を挟みながら使いましょう。
スマホも要注意!
スマホも高温になると「高温注意」の警告が出たり、カメラが使えなくなったりします。直射日光の下に置かない、車内に放置しないなどの工夫が必要です。
インストラクター 提髪
« 前の記事へ