メール整理術!Inboxをスッキリ保つテクニック
仕事やプライベートで毎日届くメール。
気づいたら「未読100件以上…」なんてこと、ありませんか?💦
整理されていない受信トレイは、見落としやミスの原因にもなります。
今回は、誰でもできるメール整理のコツをお伝えします!
💡なぜメール整理が大切なの?
メールは便利な連絡手段ですが、放っておくとすぐに溜まってしまいます。
不要なメールに大事な内容が埋もれてしまうと、返信忘れや確認漏れの原因に。
整理を習慣化すれば、仕事の効率もアップ!
探す手間も減り、気持ちもスッキリします✨
📂1. フォルダーを使って分類しよう
まずは「受信トレイ」にすべてを入れたままにしないことが大切です。
フォルダーを作って、メールを分けていきましょう。
例:
【仕事】上司・取引先
【学校・地域】
【請求・お知らせ】
【プライベート】
OutlookやGmailなら、「ルール設定」や「フィルター機能」を使って、
自動で仕分けすることもできます!
✉️2. 不要なメールはこまめに削除・配信停止
買い物サイトやSNSなど、知らないうちにメルマガが増えていませんか?
読まないメールは削除、もしくは配信停止をおすすめします。
📌ポイント
「1週間開かなかったメルマガは解除する」など、
自分ルールを決めておくと続けやすいですよ!
🔍3. 検索機能を使いこなそう
たくさんのメールの中から、特定の内容を探すときは検索が便利。
例:
差出人で検索:「from:〇〇会社」
件名で検索:「subject:請求書」
期間で検索:「after:2025/10/01 before:2025/10/31」
検索の使い方を覚えるだけで、探す時間が大幅に短縮できます!
🕒4. メールチェックの時間を決めよう
メールは次々届くため、つい気になってしまいがち。
ですが、都度確認は時間のロスになります。
おすすめは、
午前(出勤後)
午後(15時ごろ)
退勤前
の「1日3回チェック」。
返信もこのタイミングでまとめて行うと効率的です💪
🗂5. 古いメールはアーカイブへ
削除したくないけれど、もう読むことはないメールは「アーカイブ」へ。
Gmailならボタンひとつで受信トレイから非表示にできます。
Outlookでも「アーカイブフォルダー」に移動して整理できます。
✨まとめ
フォルダーで分類する
不要なメールは削除・配信停止
検索・アーカイブを活用
チェック時間を決める
これを習慣にすれば、毎日のメール管理がぐっとラクになります!
パソコン教室では、OutlookやGmailの設定方法も丁寧にサポートしていますので、
「整理の仕方がわからない…」という方も安心してご相談くださいね🌸
◆◇==========================◇◆
パソコン教室わかるとできる Tぽーと新電電高浜校
〒444-1305
愛知県高浜市神明町8-20-1 Tぽーと高浜店2F
電話:0566-54-0080
◆◇==========================◇◆
新電電パソコン教室 わかるとできる
Tぽーと新電電高浜校は、パソコン初心者の方から、
就職・進学に役立つ検定を教室で勉強が行えます。
趣味の幅を広げたい方、インターネットやスマホ、
誰でも通えるアットホームなパソコン教室です。
ご覧いただきありがとうございます。
« 前の記事へ