全国教室案内

school map

教室ブログ

データのバックアップは大丈夫?大切な情報を守る方法

仕事の資料や家族の写真など、「大事なデータ」が突然消えてしまったら……。
想像しただけでも怖いですよね。💦
実際、パソコンのトラブルや故障、ウイルス感染などでデータを失うケースは少なくありません。
今回は、バックアップの基本とおすすめの方法をわかりやすくご紹介します!


💡なぜバックアップが必要なの?

パソコンはとても便利ですが、精密機器なのでいつ壊れるかわかりません。
しかも最近は、ウイルスやランサムウェア(身代金要求型ウイルス)によって
データが開けなくなる被害も増えています。

つまり、「明日もちゃんと使える」は保証されていないんです。
だからこそ、定期的なバックアップが安心につながります✨


💿バックアップの基本は「2つの保存先」!

バックアップは、1か所だけでは不十分です。
おすすめは「外付けHDD」+「クラウドサービス」の組み合わせ。

保存方法特徴
外付けHDD・USBメモリ大容量で一度にまとめて保存できる。インターネットがなくてもOK。
クラウド(例:OneDrive・Googleドライブなど)自動保存が便利。どこからでもアクセス可能。

💡ポイント
重要なデータは2か所以上に保存するのが鉄則!
片方が壊れても、もう一方で守れます。


🧭 自動バックアップの設定がおすすめ!

Windows 10・11には「バックアップ機能」が標準でついています。
設定しておくだけで、定期的にデータをコピーしてくれる便利機能です。

🔧設定手順

  1. スタートメニュー → 設定(⚙)

  2. 「更新とセキュリティ」 → 「バックアップ」

  3. 外付けドライブを接続して「ドライブを追加」

これで、あとは自動で保存してくれます✨


📂 保存しておくと安心なデータの例

  • 仕事の文書・見積書・報告書

  • 家計簿やExcelのデータ

  • 写真や動画

  • メールや住所録

  • 学校・地域行事などの資料


🔐 バックアップのチェックも忘れずに!

保存して終わりではなく、定期的に開いて確認するのも大切です。
「ちゃんとコピーできていない」「古いデータのまま」なんてこともあります。
月に1回でも確認しておくと安心ですよ。


✨まとめ

データは“なくなってから”では取り戻せません。
たとえ1時間の作業でも、バックアップをしておけば「安心感」がまったく違います。
パソコン教室では、外付けHDDの使い方やバックアップ設定のサポートも行っています。
「やり方がわからない…」という方は、ぜひお気軽にご相談くださいね!


◆◇==========================◇◆

パソコン教室わかるとできる Tぽーと新電電高浜校

〒444-1305
愛知県高浜市神明町8-20-1 Tぽーと高浜店2F
電話:0566-54-0080

◆◇==========================◇◆

新電電パソコン教室 わかるとできる
Tぽーと新電電高浜校は、パソコン初心者の方から、
就職・進学に役立つ検定を教室で勉強が行えます。
趣味の幅を広げたい方、インターネットやスマホ、
誰でも通えるアットホームなパソコン教室です。

ご覧いただきありがとうございます。

お気軽にお申込みください!

«