「Cookie(クッキー)とキャッシュ」を分かりやすく解説します!
静岡市葵区パソコン教室「わかるとできる すみや流通どおり校」ブログです。
意外と知らないCookieとキャッシュについて。
スマホやパソコンでネットを見ていると「Cookieを有効にしてください」という表示を見かけたことはありませんか?
何のことか分からないからキャンセルにしているという方!これを読んで意味をちゃんと理解すれば有効にするか、しないかが自分で判断できるようになりますよ!
スマホやパソコンに保存される情報のこと
 ・訪問日時や回数
 ・ショッピングカートの中身
 ・IDやパスワード
 ・住所や名前  など、様々な情報が保存されます。
メリット
 Cookieを利用する事で、インターネットを快適に利用することができます。
 ・入力情報の省略とログインの維持
 ・位置情報に合わせたWebサイトの表示
 ・興味、関心のある商品やサイトの表示
![]()
もし、端末にパスワードなどの情報が残っている状態で、パソコンやスマホを盗まれたり、紛失などで、第三者の手に渡ってしまったら…
 クレジットカード、IDやパスワードなどの個人情報を、見られたり盗まれたりする可能性があ
ります。
①ファーストパーティCookie
 訪れたWebサイトでしか機能しないCookieで、Webによっては、有効なっていないとページが進めなかったり、ログインできないこともあります。
②サードパーティCookie
 訪れたWebサイト以外でも機能するCookieで、主に広告などに使われています。
 例えば、ある商品の詳細を調べていたあと、他のWebサイトを見ていると、さっき調べていた商品の広告が表示されてくるのはこのせいです。
・パソコンやスマホにパスワードをかける
・インターネットカフェや会社など、複数の人が利用する端末で個人情報を入力しない
・信頼できるWebサイト以外でCookieを有効にしない、または使用後にCookieを削除する
・端末を最新にアップデートしておく
一度訪れたWebページを、一時的に端末に保存する仕組みです。
 Cookieは入力した情報や履歴などを保存しますが、キャッシュはWebページを保存するので似ているようで、内容が全く違います。
保存されたデータを使うことで、2回目にそのページを訪れた際に素早く表示することができます。
 特に画像の多いWebページなどは、読み込みに時間がかかるので、キャッシュデータがとても役に立ちます。
 
![]()

Webページがうまく表示されない、更新された内容が表示されないなどの時は古いデータを読み込んでいる可能性があり
ます。
そんなときは、キャッシュを削除するか、キーボードの「F5」キーを押すことでWebページを最新に更新することができるので、改善される場合があります。
キャッシュは端末に保存されるので、端末容量を圧迫する原因の1つとなりえます。
 お使いのブラウザによって、キャッシュの削除方法は異なりますので、それぞれ確認しておくいいですね。

 *ブラウザとは
 Microsoft Edge(マイクロソフトエッジ)
 Chrome(クローム)、Safari(サファリ)などのインターネットを見るためのアプリの事をいいます。
Cookieとキャッシュの削除方法はまた、別の記事で配信させていただきますので、お待ちくださいね。
教室では、生徒さんからの授業以外の質問にも対応させていただいております♪

♪パソコン教室にご興味のある方は、下のバナーから「無料体験のお申込み」「お問合せ・資料請求」ができます。
流通どおり校からのお知らせ
 ご予約、大歓迎!!とびこみOK!!
![]()

 
各種お申込みは下のバナーをクリックしてください♪





