全国教室案内

school map

教室ブログ

ビジネスマン向け:メールのマナーと効率化

みなさん、こんにちは!静岡市葵区にあるパソコン教室「わかるとできる すみや流通どおり校」です。

ビジネスシーンで欠かせない「メール」。
毎日多くのメールを送受信していると、「伝わりにくい」「返信が遅い」「見落としてしまう」などの悩みも出てきます。
今回は、社会人としての基本的なメールマナーと、効率よくメールを処理するコツをご紹介します。

1. 件名は「ひと目で内容がわかるように」

件名は、受信トレイで最初に目に入る情報です。
「ご確認お願いします」だけでは何の件か分かりません。

例:

  • 悪い例:「ご確認お願いします」

  • 良い例:「【○○案件】見積書ご確認のお願い(11月11日締切)」

 件名には「用件」「対象」「期限」を簡潔に入れましょう。

2. 宛名と挨拶で印象を整える

宛名の書き方を間違えると、せっかくの内容も台無しです。
最初に会社名・役職・氏名の順で書きましょう。

例:

株式会社〇〇
営業部 田中様

また、本文の前に一言挨拶を入れると印象が柔らかくなります。

いつもお世話になっております。パソコン教室すみや流通どおり校の○○です。

3. 本文は「要点→補足→お願い」の順で

ビジネスメールは長すぎると読まれません。
最初に要点を述べ、次に詳細、最後にお願いや締めを書きます。

構成例:

  1. 【結論】〜についてご連絡します。

  2. 【詳細】〜の理由や背景を説明。

  3. 【依頼】〜までにご確認いただけますでしょうか。

4. 返信を早く・正確に

返信が遅いと信頼を損なうこともあります。
「すぐに返せない場合」も、一言だけでも返信しましょう。

例:

ご連絡ありがとうございます。内容を確認の上、明日までにご返信いたします。

5. メール効率化のコツ

  • テンプレートを作る:よく使う定型文はひな形

  • フォルダ分け・自動振り分け:送信元や件名で自動整理

効率化ツールやAIの活用もおすすめです。
最近はGmailのスマート返信機能OutlookのCopilot機能で、返信文の提案が出るようになりました。

まとめ

ポイント内容
件名内容・期限を明記する
宛名会社名→役職→名前の順
本文要点→補足→お願いの順
返信すぐに・丁寧に
効率化テンプレ・自動化・ショートカット

ビジネスメールは、相手の時間を奪わず、思いやりを伝えるコミュニケーションです。
日々のメールを少し工夫するだけで、仕事の印象も生産性もぐんとアップします!

教室では、Outlookの講座もありますよ♪

電子メール(Outlook for Windows)

<お問い合わせ> 今すぐお問い合わせいただき、快適なITライフをスタートさせましょう!

☎054-655-3018




まずは、相談だけでもOKです!
スキルアップ・資格取得・初心者様、今年こそITスキルを!とお考えの方!

皆さんのパソコンやスマホに関する悩みを解消していただき、少しでも皆様が快適に生活できるようにお手伝いできればと思います。

*『無料お試し体験』は、どなたでもご参加いただけます。
目的、スキルチェック等のカウンセリングを行ったあと、お客様に合わせたカリキュラムを作成いたします。ぜひ一度お問い合わせください。

「授業の様子」「インストラクターの指導方法」「教材」など
目で見て、しっかり確認してからのご入会をおすすめします!

体験について

教育給付金制度

厚労省認定コースがございます。
詳しい内容は下記バナーからご確認いただくか、教室にお問い合わせください。

教室からのお知らせ

MOS試験お申込み

お気軽にお申込みください!

«