印刷のちょっとした工夫!
こんにちは!インストラクターの大林です。
前回、印刷のコツについてお伝えしました。作品を思ったとおりに印刷できたら愛着もわきますね。
しかし!
家庭用プリンターを使っていると、たまに「インクがかすれる」「思ったより写真がきれいに印刷されない」といったことがあります。今回はそんなときの原因と、簡単にできる対処法をご紹介します!
🛠 インクがかすれるときの対処法
印刷した文字や画像がうすくなっている、スジが入っている場合は、以下のような原因が考えられます。
- インク残量が少ない → プリンターの設定画面でインク残量をチェックしてみましょう。
- ノズルが目詰まりしている → プリンターの「ヘッドクリーニング」機能を使ってみてください。
- 純正インクでない → 非純正インクだと詰まりやすいことも。可能であれば純正に切り替えてみましょう。
←プリンターのインクがしっかり出ているかチェックしたものです。
(ノズルチェックパターン)
左の画像のように、インクがしっかり出ていれば色や模様がちゃんと印刷されますが、インクが無くなっていたりノズルが目詰まりしていると、右の画像のように一部の色だけ印刷されなかったり、線が欠けて印刷されてしまいます。
プリンターによってパターンの印刷のされ方は異なりますが、プリンターの液晶画面のメニューやパソコンから操作してノズルチェックができるので、今のプリンターの状態が正常かどうか確かめてみましょう。
インクを取り替えたり、クリーニングをした後もノズルチェックをしてちゃんとインクが出ているか確認してみて、まだおかしいところがあったらもう一度クリーニングをしてみるといいです。
📷 写真をきれいに印刷するコツ
写真印刷は、ちょっとした設定や用紙の違いで仕上がりが大きく変わります!以下のポイントをチェックしてみてください。
- 用紙は「写真用紙」を使う → 普通紙だとにじんでしまうことがあります。
- 印刷品質を「きれい」に設定 → プリンタードライバの設定で品質を上げると画質が向上します。
- サイズ設定を確認 → A4やL判など、印刷する写真サイズと用紙のサイズを一致させましょう。
←画像だとわかりにくいですが、同じ写真を3種類の用紙で印刷したものです。
普通紙は白っぽくぼやけた感じに、写真用紙(光沢紙)ははっきりと印刷されています。
はがきも写真用紙に比べてぼやけた感じになっていますが、普通紙よりも紙が厚くしっかりしているため、写真印刷のようにインクをたっぷり使った時でも紙がふにゃふにゃにならず保管もしやすいです。
★ここでひとつポイントなのが、
用紙サイズだけでなく、用紙の種類の設定も確認しておくこと!
「A4」サイズの「普通紙」、
「はがき」サイズの「インクジェットはがき」、
「L版」サイズの「写真用紙(光沢紙)」、などなど。
用紙の種類によって印刷のされ方にも違いがあるので、
写真用紙なのに「普通紙」の設定で印刷してしまうと、色が薄かったり、一部の色が見えづらくなるなどちょっと残念な結果になってしまいます。
📝 まとめ
印刷トラブルは、ちょっとした対処でスッキリ解決できることがほとんどです!写真印刷も、正しい用紙と設定で大きく変わります。ぜひ今回のコツを試して、快適な印刷ライフを楽しんでくださいね!
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ
パソコン教室わかるとできる
フィールNews新電電岡崎校
Tel:0564-83-8661
*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ