全国教室案内

school map

教室ブログ

Windows11 使ってみて実際どう?

こんにちは!インストラクターの大林です。

10月14日にWindows10のサポートが終了してから、
もうしばらく経ちましたね。

教室にも「駆け込みアップグレード」や「新しいPC購入」で
Windows11デビューした方がたくさん来られました。

今日はそんな皆さんの“リアルな声”を交えながら、
Windows11を実際に使ってみた感想をまとめてみます。


■ 「見た目がキレイだけど、ボタンがどこ!?」

まず多かったのがこの声。
Windows11ではスタートボタンが画面の真ん中に移動し、
メニューの配置やアイコンの形がガラッと変わりました。

「ボタンがどこに行ったのか分からなくてパニックになった!」
「設定を探すだけで一苦労…」
「コピーや削除などの文字メニューがすべてアイコンになってて何がなんだか…」

という声も多数🤔
でも慣れてくると、
「意外とスッキリして見やすい」「アイコンがかわいい」と好評です。


■ 「新しいパソコンは速いけど、ソフトが違う!」

買い替えた方からは、

「WordやExcelの見た目が変わっててドキドキ」
「写真のアプリが違う!」

などの戸惑いもありました。
Windows11ではアプリが少しずつ新しくなっており、
写真ビューアや設定画面のデザインが一新されています。

最初は違和感があっても、
操作そのものはWindows10とほぼ同じですのでご安心を。


■ 「古いプリンターが動かない!?」

これもよくあるお悩みです。
古い周辺機器は対応ドライバーが出ていないこともあり、
印刷ができなくなるケースも…。

教室でも「今まで印刷できてたのに急にできなくなった!」という相談があります。

こうした場合は、メーカーのサイトから最新のドライバーを入れるか、
買い替えを検討するのが確実です。


■ 「慣れたら快適!起動も早い!」

最初は戸惑いが多いものの、
「慣れたらサクサクで気持ちいい!」という声も増えています。

起動や動作が軽く、セキュリティも強化されているので、
安心して長く使えます。


■ まとめ:最初はドキドキ、でも未来への一歩

Windows11は、
最初の壁を越えると軽快で安心な新時代のOSです。

サポート終了をきっかけに
「仕方なく変えた」という方も多いですが、
「今は変えて良かった」と感じる方も増えてきています。


💡 教室では、Windows11の使い方講座も実施中!
スタートメニューなどよく使う場所やアイコンの説明、
「なんとなく操作してるけど実際のところよくわからずに使ってたな…」という基本的な操作や用語解説などもお任せください😊

оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо

パソコン教室わかるとできる
フィールNews新電電岡崎校

Tel:0564-83-8661

оО〇・-・〇Оо・-・оО〇・-・〇Оо

お気軽にお申込みください!

«