全国教室案内

school map

教室ブログ

ワイファイ(WiFi)は安全?

 

みなさんこんにちは♪♪ インストラクターの秋丸です!

今日は生徒様から質問のあった内容にお答えしたいと思います!

インターネットは見ないけどWi-Fiに繋がっている…それでもウイルスにかかるの?🔒💻

「私はネットなんて見ないから大丈夫」

「YouTubeもメールもしないし、ウイルスとは無縁よね?」

…そんなふうに思っている方も多いかもしれません。

でも実は、インターネットを見なくても、Wi-Fiに繋がっているだけでウイルスに感染する可能性はあるんです。😨

今回はその理由と、かんたんな対策についてご紹介します!

結論:Wi-Fiに繋がっているだけでウイルスのリスクはあります!⚠️

パソコンでネット検索をしなくても、Wi-Fiにつながっているだけで、以下のような感染ルートが存在します。

主なウイルスの感染経路🦠

1. 自動アップデートによるリスク⬇️

Windowsやアプリの更新は、知らないうちにインターネットを通じて行われています。

まれにですが、悪意あるファイルが入り込むこともあります。

2. USBメモリや外付け機器📀

「インターネットは使わないから安全」と思っていても、

他人からもらったUSBメモリを差すだけで感染することがあります。

3. 同じWi-Fiを使っている他の機器から📡

同じネットワークに接続しているスマホや別のパソコンがウイルスに感染していると、

自分のパソコンに広がる可能性もあります。家族のパソコンから感染するケースも。

「ネットを見ないから安全」は間違い🙅‍♂️🙅‍♀️

画面にブラウザ(GoogleやYahooなど)を開かなくても、

パソコンは常に見えない通信をしていることがあります。

たとえば:

  • 他の人とUSBでデータをやりとりする
  • ネットワークプリンターを使う
  • セキュリティソフトを入れていない

これらはすべてウイルス感染のリスクになります。

ウイルスからパソコンを守るには?🛡️

● セキュリティソフトを入れましょう🔐

無料でもOKですが、有料のものはより安心です。

● Windowsやアプリはしっかり更新🔄

古いまま放っておくと、ウイルスの入り口になります。

● 知らないUSBは使わない🚫

「ちょっと貸して」と言われても慎重に。

● 必要がなければWi-Fiはオフに📴

ネットを使わないなら、繋がないのが一番安全。

まとめ:見ていなくても“繋がっていれば”注意が必要!🧠⚡

ネットを見なくても、Wi-Fiに繋がっているだけでウイルスのリスクはあります。

でも心配はいりません。**基本の対策をしておけば、ほとんどの危険は避けられます。**✨

自分のパソコンは自分で守りましょう!

ちょっとの注意が、大きな安心につながりますよ。☺️

 

*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ

パソコン教室わかるとできる
フィールNews新電電岡崎校

Tel:0564-83-8661

*:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ *:..。oƒ

お気軽にお申込みください!

«