プログラミングってなに?身近な例でわかりやすく解説!
こんにちは、メグリア校の坂井田ですヾ(≧▽≦)ノ
「プログラミングって何?」とよく生徒さんから質問をいただきます。
難しそうに聞こえますが、実はとてもシンプル。
コンピュータにやってほしいことを順番に伝えることなんです。
たとえば料理のレシピ。
「野菜を切る → 炒める → 味付けする」と書かれていれば、
その通りに料理ができますよね。
プログラミングも同じで、
「計算する」「表示する」などの手順を伝えることで、
コンピュータは思い通りに動いてくれます。
ロボットに
「右へ3歩進む」
「ドアを開ける」
と命令するイメージでもOK。
道案内のように
「駅を出て右へ」
「信号を渡る」
と順を追って伝えることも、
まさにプログラミングの考え方です。
ゲームやアプリ、Webサイト、ロボットの操作…私たちが使っている便利な仕組みは、
すべてプログラミングから生まれています。
つまりプログラミングは、
“自分のアイデアを形にできる魔法の道具”
なんです。
最初は小さな一歩から。
ちょっとずつ覚えて、
コンピュータを動かす楽しさを味わってみましょう!
<教室ではプログラムを学ぶ講座があります!>
「ちょっと気になる!」という方は、お気軽にスタッフまでお声かけください(^^)/
パソコン教室をお探しの方はパソコン教室授業満足度№1※を獲得した「わかるとできる」までお越しください!
※《調査概要》
————————————————————————
アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
調査期間:2019年10月2日~3日
調査方法:インターネット調査
調査概要:パソコン教室10教室を対象にしたサイト比較イメージ調査
調査対象:全国の20代~60代の男女 1,063名
————————————————————————