事務職に必要なパソコン力
皆さん、こんにちは。
インストラクターの太田です☺
「これまでパソコンを使わなくても大丈夫だったけれど、仕事の環境が変わり必要になった」
最近、そんな声を多く聞きます。
事務職を目指す方にとってパソコンはもう特別な道具ではありません。
でも大丈夫。
基本を押さえれば年齢は関係なく必ず身につきます♪
まず押さえておきたい“基本の4つ”
事務職でまず求められるのは、次のパソコンスキルです。
これだけでも日々の業務をこなす力になります。
Word(ワード)
見やすく分かりやすい資料や社内文書の作成。
書式設定・均等割付・表や画像の挿入などがポイントです。Excel(エクセル)
見積書・請求書・売上管理など。
SUM・AVERAGEといった関数、四則演算、表やグラフの作成が基本。PowerPoint(パワーポイント)
プレゼン資料の作成。シンプルに要点をまとめる力が評価されます。Outlook(アウトルック)
メールでPDF添付や予定管理を行う基本操作。
これらは今も昔も、事務職では“基本中の基本”。まずはここから学びましょう。
これから求められる“プラスα”の力(ステップ5・6)
最近は上記に加え、次のようなスキルも評価されます。
「すぐには使わないかも…」と思っても、知っておくと安心です。
オンライン会議・クラウド活用
TeamsやZoom、Googleドライブなど。社内外での共有・連携に必須。データの整理と安全管理
フォルダ構成やバックアップ、セキュリティの基本知識。
これらは今も昔も、事務職では“基本中の基本”。まずはここから学びましょう。
「もっと早く来ればよかった」の声が多い理由
教室に通われる方の多くが口をそろえて言うのが
「もっと早く始めればよかった」 という言葉です。
理由の一つは周りの声。
「パソコンなんて簡単よ、自己流で大丈夫」
「仕事で使うのはメールくらいだから、習う必要ないんじゃない?」
こうした言葉を聞くと「今すぐ習わなくてもいいかな」と思ってしまいますよね。
でも実際に就職が決まった時、あるいは数日後に仕事が始まる直前になって
「Wordで報告書を作って」「Excelで売上表をまとめて」と言われると、
準備する時間が足りなくて慌ててしまう方がとても多いのです。
早めに始めれば、ゆっくり着実に身につきます
パソコン操作は“体で覚える”部分があります。
一度にたくさん詰め込もうとするとかえって覚えにくくなります。
だからこそ早めのスタートが大切です。
余裕があれば、繰り返し練習して自然と身につきますし、
「ここだけはもう一度教えてほしい」という確認も安心してできます。
逆に就職直前に慌てて始めると、短期間で覚えきれず
「もっと前から通っておけばよかった」と感じる方がほとんどです。
事務職に必要なのは、Word・Excel・PowerPoint・Outlookの基本スキル。
そして、セキュリティ意識とメールのマナーを知っておけば、
今の職場環境でもしっかり対応できます。
「周りが大丈夫と言っていたから…」
「もっと早く始めればよかった…」
そう後悔する前に、まず一歩を踏み出しましょう。
早めに始めれば、ゆっくり着実に身につきます。
◆無料カウンセリングのご案内◆
当教室では、お一人おひとりのレベルに合わせた個別レッスンをご用意しています。
「どのくらいのペースで覚えられるか不安」「どのソフトから始めればいい?」など、
カウンセリングでお気軽にご相談ください。
お気軽にカウンセリングにお越しください♪♪♪
キャンペーン実施中です♪♪
お得なこの期間に是非ご来校下さい♪
📅 キャンペーン期間:10月末まで(定員になり次第終了)
📞 お問い合わせはお早めに!
「できた!」の喜びを一緒に感じてみましょう!!
■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆
パソコン教室をお探しなら
『パソコン教室わかるとできる アクロスモール春日校』にお任せ下さい!
アクロスモール春日1階のATMコーナーすぐ裏側にあります♪
お問い合わせはこちら→ ☎:092-983-7707
■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆■☆
« 前の記事へ