【PCトラブル】50代~70代の方が恐れるパソコントラブルについて考えてみました
皆さんこんにちは、インストラクターの吉長です。
本日も教室は明るく楽しく元気よく営業しています。
本日は50代~70代の方が恐れるパソコントラブルについて語る内容となっています。
50代~70代の方が恐れるパソコントラブルは、「不慣れさ」「操作ミスへの不安」「詐欺やウイルス被害」など、心理的な負担が大きく関わります。特に「取り返しがつかない」ことへの恐れが根強く、以下のようなトラブルが挙げられます。
🧨 1. 詐欺・ウイルス感染(最も恐れられる)
「ウイルスに感染しました」といった偽警告を信じてしまい、サポート詐欺に誘導される。
偽メールのリンクをクリックしてしまう(フィッシング)
銀行口座やクレジットカード情報の流出が強い不安材料。
💾 2. データ紛失・保存操作の失敗
写真や文書が消えてしまった/保存できていない
→「保存ボタンを押したつもりだった」「どこに保存されたかわからない」削除してしまったファイルの復元ができない
🧑💻 3. パソコンの操作が分からない/突然の変化に戸惑う
画面の表示が突然変わった/設定を誤って戻せない
→ 解像度やフォントサイズ、拡大率が変わってしまう。ボタンやメニューがどこにあるのかわからない
🔌 4. 機器の物理的な故障・接続の混乱
プリンターが印刷できない/Wi-Fiがうまくつながらない
配線(HDMI・USBなど)の抜き差しが不安
突然パソコンが動かなくなる/電源が入らない
🔒 5. パスワード管理の困難
パスワードを何にしたか忘れた
入力ミスを繰り返してロックされる
スマホとの連携(2段階認証など)が難しい
🧭 6. どこに何があるか分からなくなる
「フォルダ」や「デスクトップ」に保存したはずなのに見つからない
アプリのインストールや更新後、使い方が変わって混乱する
📞 7. 誰に相談すればいいのかわからない不安
家族や知人がすぐに対応できない/聞くのが申し訳ない
サポート窓口の電話がつながらない、説明が難しい
こうした不安に対応するには、操作の可視化(マニュアル・画面図解)や対面・電話でのサポートが有効です。
いかがでしたでしょうか?今回の内容は私にとっても両親がこの立場にいますので日頃から気を付けるよう呼びかけています。いつどんなことがきっかけで罠にはまるか分からない世の中です。気を付けていきましょう。
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わかるとできる碧南校
〒447-0038
愛知県碧南市荒子町5-43
ソフトバンク隣
初心者様も大歓迎!
TEL : 0566-46-6978
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★