全国教室案内

school map

教室ブログ

【スマホ】学習をする意味を考えてみました(60代~70代)

皆さんこんにちは、インストラクターの吉長です。
本日も教室は明るく楽しく元気よく営業しています。
本日は碧南校でもメインの講座であるスマホの学習について語る内容となっています。

60代~70代の方がスマートフォン(スマホ)を学習する意味について、生活の安心・便利・楽しさ・つながりといった視点から、わかりやすくご説明します。


📱 60代~70代がスマホを学ぶ意味 5つのポイント

✅ 1. 毎日の暮らしがグッと便利に!

スマホは、ただの電話ではなく、**暮らしを支える“道具”**です。

  • 買い物の情報を調べる(特売・店舗情報)

  • 地図やナビで場所を調べられる

  • 健康管理アプリで歩数や血圧を記録

  • 音声検索で文字が打てなくてもOK!

📌 知りたいことがその場ですぐ分かるのは、大きな安心と自立につながります。


✅ 2. 家族や友人との連絡が簡単になる!

  • 子どもや孫とLINEでやりとり

  • 写真や動画をすぐに共有できる

  • 離れていてもビデオ通話で顔を見ながら会話

  • 「スタンプ」で気軽に気持ちを伝えられる

📌 スマホは**「心の距離」も縮めてくれる道具**です。


✅ 3. 災害や緊急時の“命綱”になる

  • 緊急地震速報や避難情報を受け取る

  • 防災アプリで地域の安全情報を確認

  • 医療機関や家族へすぐ連絡が取れる

  • スマホ1台あれば、外出先でも安心

📌 いざというときの安心材料になります。


✅ 4. 脳トレ・趣味・学びにぴったり!

  • タイピングやアプリ操作は、指と頭を一緒に使うトレーニング

  • YouTubeで趣味の動画を楽しむ

  • 本を読んだり、クイズやゲームで楽しく学べる

  • 日記やメモで思い出の記録もできる

📌 「楽しい×頭を使う」=理想的な脳活習慣です!


✅ 5. “自信”と“生きがい”につながる

  • 「スマホを覚えた自分」が誇らしい

  • できることが増えると、自然と出かけたくなる

  • 周りの人に聞かれて「教える側」になれることも!

📌 スマホの学びは、自分の世界を広げる第一歩になります。


💡 まとめ:スマホは「安心・便利・楽しみ」を持ち歩ける道具!

 

メリット得られる効果
生活の便利地図・買い物・検索・健康管理などが簡単に
家族とのつながり写真・LINE・通話で心がつながる
安心・防災緊急時の情報収集・連絡手段として役立つ
脳トレ・趣味指先を動かしながら楽しく学べる
自信・前向きさ「私にもできた!」という達成感と生きがいへ

「今さら」ではなく「今こそ」スマホの学びを始めるベストタイミングです。
教室でゆっくり・楽しく・丁寧にサポートしながら取り組むことで、安心して習得できます。

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

わかるとできる碧南校

〒447-0038
愛知県碧南市荒子町5-43
ソフトバンク隣

初心者様も大歓迎!

TEL : 0566-46-6978

★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★

お気軽にお申込みください!

«