コンプレックスはいい原動力になる。

なんちゃらコンプレックスの話ではないです。清水です。 コンプレックスであったり劣等感であったりは誰しもが持つものだと思います。 「全くありません!」という人は本当に完璧な人か物凄く幸せな…
為せば成る。

為さねばならぬ。清水です。 タイトルでがっつりネタバレしていますが、 簿記二級に無事合格しました! 前回も「あ、これイケるかも」とか言って26点とかだったので、手ごたえはあ…
こもんせんす

日本語にすると「常識」。清水です。 直訳すると共通の感覚ですね。 「常識的に考えて」とか「それが常識だから」と言う人って結構いると思うんですよ。(私の周りだけかもしれませんが。)でも、常識って時代によ…
ダメもとで受けてみた。

ダメで元々。清水です。 現在、簿記二級を勉強中であんまりダラダラ長く勉強するのもしんどくなってきたので「受かったらラッキー」くらいのつもりで受験してきました。正直、模擬も繰り返しやってい…
インプットとアウトプットの割合

オボエルノキライ 清水です。 日本の学校教育はインプット(=入力。つまり覚えること)に重きを置いているように感じます。とにかく詰め込みで教科書の内容を覚える覚える覚える。授業でも問題を解く時間よりも覚…