全国教室案内

school map

教室ブログ

こじるなキケン!

以前「USBメモリの「安全な取り外し」もう必要無い?」で、取り外しの際の操作について語ったのですが、今日はそれよりももっと簡単かつ切実なお話。

USBメモリに限らず、パソコンのいずれかの穴に差し込むタイプの機器についてなのですが……かたいからって、グリグリ、ギコギコ、こじりながら抜くのはやめましょうっ!

USBポートなど、何らかの機器を接続する為の穴は、その穴の形をした部品が電子基板に半田付けなどで実装されていることが多いのです。

特に、ノートパソコンであれば、マザーボードと呼ばれる最も大きく高価なメインの電子基板に取り付けられていたりします。

この穴に差し込まれたUSB機器をグリグリしながら抜こうとすると……ボキッと半田付け部分などを破損してしまう訳です。USBメモリ等はスティック形状であることが多い為、てこの原理で結構大きな力が掛かりますからっ!

しかも、現代の修理手法としてはアッセンブリ交換と言って、その部分だけの修理でなく、或る部品のかたまりで交換されて修理されます。

はい、USBの穴を一つ壊してしまったが為に「マザーボード交換で数万円っ!」となる訳です。

また、USBメモリなど、パソコン本体から機器が突出した状態でノートパソコンをひょいと移動しよとすると、どこかへぶつけて、これまたボキッとなることも……。

まとめ。

USBメモリなどパソコンに差し込んだ機器を外す時は、グリグリせずにまっすぐ抜きましょう。かたくても、パソコン側をしっかり押さえて抜けば大丈夫。

パソコンを運ぶ時は、本体から大きく出っ張る様な形状の機器は取り外してからにしましょう。

尚、教室の生徒様には、片手でも上手に引き抜ける方法なんかもご案内しております。だって、パソコン教室だものっ(笑)!

お気軽にお申込みください!

«