全国教室案内

school map

教室ブログ

メールの設定、最初の関門?

メールの設定(受信方式)には、二種類あります。POP(POP3)とIMAP。メールの設定情報が記された書類では、両方書いてあったりして……どっちにすれば良いんじゃーっ!!ってね?

POP(POP3)
メールは一度受信すると、基本的には端末側(パソコン、スマートフォン等)に保存され、メールサーバーからは削除される。この為、受信した端末以外では読むことが出来なくなる。ただし、メールの複製をサーバーに置き続ける設定も出来る。
IMAP(IMAP4)
送受信したメールはメールサーバーに保存され、端末から適宜参照する。この為、複数の端末でメールを読むことが出来るが、ネットワークを介する為、接続環境によっては開くまでに時間が掛かるなどすることもある。メールの使用が進むにつれサーバーの保存量が増える為、或る容量以上は有料オプションが必要になる場合も。

ネットワーク環境がここまで高速かつ広範に整備されていなかった時代はPOPが主流でしたが、高速通信とスマートフォンが普及した現代においては、「出先ではスマートフォンで、自宅や職場に戻ればパソコンで」といった複数端末でのメール使用が身近になり、IMAPが主流となっています。

また、サーバーにメールが保存されるIMAPでは、端末の故障や紛失の際も、データを失わずに済むというメリットもある為、サーバーの容量不足が見込まれるなど、特別な理由が無い限りはIMAPを選択すると良いでしょう。

お気軽にお申込みください!

« »