全国教室案内

school map

教室ブログ

かざすと何でも出来るGoogleレンズの便利な使い方3選


旅行先に来たけど、英語が苦手で読めない。
ん~、この花の名前はなんだろう……?

何気ない悩みは日々尽きないものです。
かといって植物図鑑を開いたり、英語を勉強したりするのは、時間がかかる。
すぱっと問題解決ができれば、とっても助かりますよね!

はじめましての方ははじめまして!
そうでない方はお世話になっております。

静岡県富士宮市朝日町に開校しております、
パソコン教室わかるとできる富士宮朝日町校の小倉と申します!
今回は【Googleレンズ】についてご紹介していきます!

Googleレンズは物や言葉をカメラに写すことで認識し、
形状が似ている物の名前を教えてくれたり、翻訳をしてくれたりする機能です。
花や魚の名前、英語の長文さえも、Google レンズにかかればお手の物。

さてさて、様々な場面で活躍している【Googleレンズ】。
本記事では、その魅力を細やかにお伝えしていきますよ!!

目次

1.Googleレンズとは
2.Googleレンズの便利な使い方
3.Googleレンズについて、まとめ

1.Googleレンズとは

目の前にある文字や物の情報を調べることが可能な機能です。

Android を始めとしたスマホで利用することができます。
スマホのカメラに目的である被写体を写すことで、似ている画像や関係のある情報をインターネット上から探し出して、結果を表示してくれます。(例・モデルが着ている服のブランドを調べる)

また街中の文字にレンズを向けると、その文字を認識します。
英語を日本語へ翻訳したり、文章を読み上げたりすることも可能です。

まとめると、被写体と類似した物をインターネット上で画像検索してくれたり、文字の翻訳を行ってくれたりします。レンズをかざすだけで一瞬でありとあらゆる情報を表示する、

それが【Googleレンズ】です。

2.Googleレンズの便利な使い方

・外国語をGoogleレンズで撮影することで、翻訳することが可能

Googleレンズには翻訳機能が搭載されており、出先や書類で読めない言語があれば、一瞬で任意の言語に翻訳してくれるでしょう。リアルタイムで翻訳可能なため、重宝する機能です。

・物(商品や建物)を撮影すると、類似した画像を表示される

商品名や建物の名前がわからず調べ物に困るケースは多いです。友達から送られてきた犬の種類や、調べたいけど、文字に起こすのが難しい(例・芸能人が着ている服の名前)場合は、Googleレンズをかざすことで正解に辿り着けることがあるでしょう。※100%の一致率でないことには注意

・店舗や風景を撮影すると、その場所や詳細情報が表示される

飲食店や雑貨屋、送られてきた景色の写真などをGoogleレンズを通して見ることで、営業時間や場所、位置などを判別することができます。実際に訪問する前、下調べとして役に立つでしょう。

・数学の問題を撮影すると、解答が表示される

数学問題、化学の方程式など、わからない箇所を代わりに解いてくれる機能が備わっています。直接的な解答が表示されるだけでなく、補助に使えるインターネット上のサイト等も教えてくれます。

3.Googleレンズについて、まとめ

GoogleレンズはAndroid・iPhoneで利用できる機能です。
仕事やプライベートを問わず様々な場面で活躍します。

簡単に使うことができますので、ぜひぜひ今日から色々なものを写してみましょう!

パソコン教室わかるとできる
マックスバリュ富士宮朝日町校
富士宮市朝日町6-23
マックスバリュ富士宮朝日町店敷地内
《営業時間》 9:45~21:20
《定 休 日》 無
☎0120-390-340

お気軽にお申込みください!

« »