全国教室案内

school map

教室ブログ

パソコンの動作が重い?するべきメンテナンスと対処法

パソコンは精密機器であり、定期的なメンテナンスが欠かせません。
車検のようなものはありませんので、購入した本人がメンテナンスの知識を持っている必要があります。本格的な作業は業者に委託するにしても、月に一回は自身で実施すべきです。

ただメンテナンスと言われても何をすべきなのでしょうか?
そこで、本記事ではメンテナンスにおける具体的な作業項目をお伝えします。簡単に実施できるものばかりですが、これらを怠るとパソコンの寿命を縮めてしまうかもしれません。

ーーーーー

静岡県富士宮市にあるパソコン教室、
わかるとできるマックスバリュ富士宮朝日町校の小倉と申します。
今回のブログは【パソコンのメンテナンス】についてです。

まずは、メンテナンスを欠かすと、どんな問題が出てくるのでしょうか?

1.バッテリーの劣化や故障に繋がる

ホコリやお菓子の欠片がキーボードの隙間や排気口から侵入すると、内部で詰まってしまい、本来はスムーズに排出されるパソコン本体の熱が逃がせず、溜まりやすくなります。

結果として熱暴走やバッテリーの劣化に繋がります。熱暴走を起こすとパソコンが勝手に判断し強制的にシャットダウンさせたり、画面全体にブルースクリーンと呼ばれるエラー表示が出たりします。

熱が逃がせない状態が続くと、最悪火災の原因にもなりかねません。

2.パソコンの動作が全体的に重たくなる

起動・シャットダウンだけでなく、ソフトの起動を始めとしたありとあらゆる動作が重たくなります。原因としては定期的にすべきアップデートが適切に行われていない、不要なデータが溜まっている、ウイルスに感染し、パソコン内部で不具合を引き起こしている可能性がある、などが考えられます。

それでは、実際にメンテナンス項目を確認してみましょう。

【メンテナンス項目|ハードウェア編】

ハードウェアとは実際の部品のことです。
キーボードやマウス、バッテリーなどが該当します。

ハードウェアのメンテナンスを実施する際はパソコン本体や各機材の充電器を抜いてから作業してください。充電しながらの実施は発火の原因になることもあり、大変危険ですので注意してください。

可能ならば放電作業もしておくと尚良いでしょう。
※放電とは内部の電気を外に逃がすこと
※難しい方は飛ばしても大丈夫です

ノートパソコンの放電方法

・シャットダウンさせます(スリープ状態は×)
・ACアダプターとバッテリー(取り外せる場合)を外します。
・USBやSDカードなどの周辺機器を取り外します。
・電源ボタンを10〜15秒ほど長押しします(内部の電気を放出するため)。
・そのまま2〜5分ほど放置します。

バッテリーとACアダプターを戻して、電源を入れます。

デスクトップパソコンの放電方法

・パソコンをシャットダウンします。
・電源ケーブルをコンセントから抜きます。
・接続されている周辺機器をすべて外します。
・電源ボタンを10〜15秒ほど長押しします。
・そのまま2~5分ほど放置します。

電源ケーブルを再接続して起動します。

1.本体と周辺機器の清掃

無水エタノールやエアダスターでホコリや手垢の除去を行います。
ノートパソコン・デスクトップパソコン共に作業内容は変わりません。
ホコリの詰まりは熱暴走や部品の劣化を引き起こします。

キーボード・マウス・モニターなど、
個々人の環境によって清掃量は変わると思いますが、
定期的に実施するようにしましょう。

2.不要なデータを削除する

ゴミ箱は溜まっていないですか?
余分なキャッシュは残っていないですか?

システムの構造上、容量に余裕がないと動作が重たくなります。
不必要なデータは忘れずに削除していきましょう。パソコンに搭載されているクリーンアップ機能を用いると便利ですが、不安な方は実行する前に詳しい人に相談するのがベストです。

残しておきたいデータまで削除してしまったら大変です……!

3.アップデートを行う

WindowsPC・MacPC、どちらをお使いでも定期的にシステムアップデートを実施しましょう。つい後回しにしていると、どんどん更新内容だけが積み重なり、動作不良の原因になります。

更新を怠ると不具合の原因になりますが、定期的に行えば快適さも保てます。
また、ウイルスに対する内容であることも多いので、怠ってしまうと危ないウイルスの侵入を許しやすくなります。動作の安定性やセキュリティの観点からアップデートは必須です。

※パソコンがコンピューターウイルスに感染すると、動作が重たくなったり、情報を抜き取られたりと様々なトラブルが生じます。怪しいメールの開封やサイトの閲覧などは控えましょう。

4.ウイルスのスキャンを実施する

既にパソコンが重たい、知らない請求が表示される。

そのような異変がある場合はウイルスのスキャンを実施しましょう。WindowsPCをお使いなら【Windowsセキュリティ】と呼ばれるソフトが無料で使えるので便利です。
McAfeeなどの有料ソフトの導入も選択肢に入るでしょう。

また目に見える異常は無くとも、スキャンは時折実施してください。いつの間にか自覚のない内にウイルスに感染している場合があります。

ーーーーー

まとめ

定期的にメンテナンスをすることで、パソコンの寿命は延びます。
逆に怠ると、早々に修理が必要な状態に陥るかもしれません。

専門的な内容ではなく誰でも簡単にできるので、ぜひ習慣にしてほしいです。
慣れれば10分程度で全部済ますことも可能です。

ほんの10分の手間が、パソコンの寿命を大きく左右するのです。

パソコン教室わかるとできる
マックスバリュ富士宮朝日町校
富士宮市朝日町6-23
マックスバリュ富士宮朝日町店敷地内
《営業時間》 9:45~21:20
《定 休 日》 無
☎0120-390-340

お気軽にお申込みください!

«