全国教室案内

school map

教室ブログ

季節の変わり目、体調とパソコンの調子は似てる?

みなさんこんにちは♪
インストラクターの秋丸です。

朝と夜の気温差が大きくなってきましたね。
「なんとなく体がだるい」「寝ても疲れが抜けない」──そんな日が増えていませんか?
季節の変わり目は、私たちの体が環境に慣れるまでに時間がかかる時期。
気づかないうちに体が疲れてしまうこともあります。

実はこれ、パソコンも同じなんです。
人が「なんかやる気が出ないなぁ」と感じる時期に、
パソコンも「なんか動きが重いなぁ」と思っているかもしれません。

💧パソコンも“環境の変化”が苦手

人が気温や湿度に影響を受けるように、
パソコンも外の環境に敏感な機械です。
たとえば、湿度が高いと内部の熱がこもりやすくなり、動作が遅く感じることがあります。
逆に乾燥しすぎると、静電気で不具合が起きることも。

「最近パソコンのファンの音が大きいな」と思ったら、
それはパソコンが“汗をかいてる”サイン。
人が暑い日にハンカチで汗を拭くように、パソコンも頑張って熱を逃がしているんです。

パソコンの中には、体でいう“心臓”や“血管”のようなパーツがいっぱい
心臓にあたるのがCPU、血管にあたるのがケーブル類。
この子たちがスムーズに働けるように、ときどき息抜き(=メンテナンス)をしてあげるといいんです。

🌿小さなケアで長生きできる

体と同じで、パソコンも「日々のケア」が大切です。
難しいことをしなくても大丈夫。今日からできる簡単なお手入れを、いくつか紹介しますね。

① シャットダウンして、きちんと休ませる

スリープのまま使い続けている方、実は多いんです。
でもパソコンにとっての“睡眠”は、シャットダウン
人間がぐっすり眠るのと同じで、一度しっかり電源を切って休ませてあげると、動きが軽くなります。

② データのお掃除でスッキリ

デスクトップがアイコンでいっぱいになっていませんか?
人の部屋と同じで、散らかっていると探しものにも時間がかかります。
いらないファイルを削除したり、フォルダを分けたりするだけで、パソコンの気分もリフレッシュします。

③ ホコリを取って呼吸しやすく

パソコンの通気口やキーボードの隙間に、知らないうちにホコリが溜まっています。
これも人でいうと「鼻づまり」みたいなもの。
エアダスターや柔らかい布で優しくお掃除してあげましょう。

☕心と体のリセットも、パソコンと同じ

季節の変わり目って、どうしても気持ちが不安定になりやすいですよね。
「やる気が出ない」「なんとなく疲れた」
そう思う日は、無理せず“シャットダウン”していいんです。

パソコンだって、毎日フル稼働してたら調子を崩します。
だから人も、休むのが苦手でも、「今日は電源を切っておこう」って思うくらいがちょうどいい。

休むことはサボることじゃなく、次に動くための準備
パソコンの更新(アップデート)だって、再起動しなきゃ進まないのと同じですね。

🌼おわりに

私たちもパソコンも、“働きもの”です。
どちらも日々頑張って動いているからこそ、たまには止まって、整えて、また動き出す。

もし最近「体がだるいな」「パソコンが重いな」と思ったら、
それはどちらも「ちょっと休ませて」のサインかもしれません。

お茶でも飲みながら、パソコンをシャットダウンして自分もひと息。
そんな時間を、季節の変わり目の習慣にしてみてくださいね。

今日も、無理せずゆるっと過ごしましょう。

 

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

わかるとできる新電電アピタ安城南校
〒444-1154
愛知県安城市桜井町城向二丁目9番地36
アピタ安城南店内 2F

初心者様も大歓迎!

TEL : 0566-73-3378

°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°°˖✧◝(⁰▿⁰)◜✧˖°

お気軽にお申込みください!

«