【Word講座】“ただ貼るだけ”はもったいない! 「貼り付けのオプション」機能を使いこなして時短&整った文書作成へ【MOS資格対策】
こんにちは!
パソコン教室わかるとできる 昭島校インストラクター久保田です😊
「コピーしたら、変な書式まで付いてきた…」
「表の貼り付けをしたら、レイアウトが崩れた…」
そんな“Wordあるある”を解決するのが、「貼り付けのオプション」機能です!
今回は、MOS Word365試験でも出題されるこの便利機能について、
実践例とともにわかりやすく解説していきます!
📎 「貼り付けのオプション」とは?
Wordに文字や表、図をコピー&貼り付けする際に、“どう貼り付けるか”を自分で選べる機能です。
コピー元の書式・レイアウトをそのまま使うか、貼り付け先のスタイルに合わせるかなど、
クリック1つで文書の見た目と整合性が変わります。
🔻 よく使う貼り付けオプション一覧
貼り付けの直後に出る「クリップボードアイコン」をクリックすると、以下のような選択肢が表示されます👇
※アイコンは環境によって異なることがあります
💡 実践例①|Webサイトからコピーした文を貼りたい
Webサイトの文章は、色やリンク、段組みなど余計な装飾が含まれています。
🔧 「テキストのみ保持」で貼ると…
→ 文字だけがシンプルに貼られるので、あとから装飾し直しやすい!
💡 実践例②|Excelの表を貼りたい
Excelで作った表をWordに貼ると、レイアウトが崩れることも。
🔧 「貼り付け先に合わせる」で貼ると…
→ Wordのフォント・サイズに自動調整!文書との一体感がUP!
🎯 MOS Word365でも出題されます!
MOS試験では、下記のような「貼り付けオプションを使いこなせているか?」が問われます👇
テキストの書式を整えながら貼り付ける
表を図にして貼り付ける
書式なしテキストとして貼り、見出しスタイルを再設定する
📌 ただ「Ctrl+V」するのではなく、「何を」「どんな状態で」貼るかを選ぶ操作力が問われます。
📝 練習問題で腕試し!
以下の作業を行うには、どの貼り付けオプションを使えば良いでしょうか?
🔧 解答後に実際に試して、どんな見た目になるか確認してみましょう!
🚀 まとめ|「貼る」だけで整う文書術を!
Wordは“書く”ツールだけでなく“貼る”ツールとしても高性能。
書式崩れや編集しにくさの多くは、貼り付け方の違いが原因です。
「貼り付けオプション」を知っている人ほど、編集スピードも速く正確!
MOS試験でも現場の実務でも、“見えない差”をつけられるポイントです。
🧭 教室で実践レッスンが受けられます!
Wordの貼り付けオプションは、使ってみないとイメージがつかみにくい機能です。
わかるとできる 昭島校校では、Wordの活用講座・MOS対策レッスンを随時開催中。
体験レッスンでは、実際に貼り付け操作の違いも体感いただけます。
文書作成を効率化したい方、資格取得を目指す方、ぜひお気軽にお問い合わせください!
✅ 体験のご予約はこちら
【LINEで予約】
下の LINEボタン から「友だち追加」
「説明会予約はこちらから」をタップ
必要事項をご記入ください
【HPから予約】
☝️上記、リンクをクリックし必要事項を入力
「説明会予約はこちらから」をタップ
必要事項をご記入ください
【お電話でご予約】
📞 042-519-5939でも承ります
よくあるご質問(FAQ)
Q. パソコン初心者ですが参加できますか?
→ はい、マウスの持ち方からサポートしますので安心してください。
Q. どんな内容を体験できますか?
→ ワード・エクセルの基本操作体験、スキルチェックを予定しています。
Q. 申込み後にキャンセルできますか?
→ もちろん可能です。お気軽にご連絡ください。
🏫 アクセス
昭島駅北口から徒歩1分
モリタウン イトーヨカドー昭島店3階
教室への行き方はこちら → アクセスページ
新しい環境に飛び込むとき、最初の一歩が一番不安です。
でも、始めた人だけが夏には「やってよかった!」と思えます。
わたしたちと一緒に、第一歩を踏み出しましょう!
パソコン教室わかるとできる 昭島校
TEL:042-519-5939 Mail:akishima@wakarutodekiru.info
■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
昭島駅周辺でパソコンスキルアップを目指すならパソコン教室わかるとできるイトーヨーカドー昭島校へ!
*今月のお得なキャンペーンはこちらから
*まずは無料体験で自慢の授業を体験してみてください。
*パンフレットやコース表などを無料でお送りしています。
※ 立川駅から青梅線で9分!
※ 昭島駅改札から徒歩1分とアクセスも抜群!
TEL:042-519-5939
Mail:akishima@wakarutodekiru.info
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■