生徒様ご紹介♪
本日はMさんの作品を紹介します。
息子さんご家族と一緒に関西万博に行かれた時の写真で作られました!
今回紹介している作品だけでなく、他の会にも万博の写真でメッセージと共に作品を作成されています。
万博は夏の暑い時期でしたので「疲れた~」とおっしゃっていましたが、たくさんのパビリオンを訪れることができたらしく、作品の中のメッセージでも楽しかったことがうかがえます。
なんと御年80代のMさんですが、日頃からボランティア活動をされており、ボランティア先の方々と将棋をされたり、同窓会があれば撮影した写真を配られたり、他人の為に活動し、喜んでもらえる事を楽しんでおられます。
通院もされていますが、これも通院仲間⁈がいらっしゃるとか⁈
Mさんの周りにはいつも皆さんの笑顔があふれている様子がうかがえます。
元々、撮影した写真をインターネットで印刷発注したいというきっかけで入会されました。
写真その物も良いですが、Wordであれば、メッセージも入れる事ができて、こんなに素敵な作品が作れるようになられたので、これからは素敵なアルバムを作成してお渡しできますね♪
また、皆さんに喜んでもらえますね♪
これからもどんどんできる事を増やして、いつまでもお元気で楽しんでもらえるよう、私達もしっかりと指導していきますね。
Mさんのように、いつまでも元気でいる秘訣は、いつも笑顔で何事にも挑戦し続ける事であると思わされます。
教室には、小中学生から80代90代の方まで幅広い年齢層の方々が通われています。
皆さん、同年代の方だけでなく、様々な年齢層の方々の姿を見て、お互いに元気をもらって頑張られています。
そこで、一つの疑問が出てきませんか?
Q:幅広い年齢層の方々が同じ教室で同じ授業を受ける事が可能なのか?!
A:可能なのです!
それは、映像授業で学ぶ為、同じ教室に居ながら、一斉授業ではなく、個別学習ができるからです。映像での個別学習だから、自分だけのペースで学ぶ事ができるのです。周りのペースを気にしたり、合わせたりしなくてよいのです。
他にもできるようになる仕組みがしっかりと整っているから、長く通い続けることができるのです。
だからできるようになるのです。
高齢の方からよく聞かれる言葉に「もう歳やから…」「もう仕事で使う事もないし…」・・・。
誤解です!
パソコンは「仕事に必要だから勉強する」だけではないのです!
パソコンは「頭の体操、指先の運動」になるのです!
お仕事で必要な方は、どんどんスキルUPして、MOS資格を取得して、パソコンを活かすことができます。
お仕事等、関係のない方は、パソコンで文字を入力する、写真を入れてアルバムを作る、インターネットで動画を見て楽しむ、、、など、何でもいいのです。パソコンを触る事自体を楽しむだけでもいいのです。
たくさんある“お習い事の一つ”として通い続けるだけでいいのです。
ちょっと気になるけど、自分には縁遠い物と考えておられる方がおられましたら、是非一度、教室へ来てみてください。
教室の雰囲気を見に来てください。
どなたでも趣味の一つとして、自分のペースで楽しむ事ができるのですよ。
皆さんにお会いできることを楽しみにお待ちしております。