🖥️ 知ってると便利!パソコンの「スクリーンショット」活用術📸
こんにちは!
パソコン教室わかるとできる 高島平校のインストラクターの浅木です😊
みなさんは「スクリーンショット(通称:スクショ)」を活用していますか?
スマートフォンでは当たり前のように使っている方も多いかと思いますが、パソコンでもとても便利に使えるんです!
今回は、パソコン初心者の方にもわかりやすく、スクリーンショットの基本から応用テクニックまでをご紹介します。
実は、教室でも「これ知ってたら楽だったのに!」という声が多く寄せられる人気テーマなんです。
📌 そもそも「スクリーンショット」とは?
スクリーンショットとは、その名の通り「スクリーン=画面」を「ショット=撮影」する機能です。
簡単に言うと、「いま目の前に表示されているパソコン画面を画像として保存する」ことができる操作です。
たとえば、こんな場面で役立ちます👇
Webページの情報を一部保存しておきたいとき
Zoomで操作方法を教えてもらった画面をメモ代わりに残したいとき
パソコンのエラー画面や表示不具合をサポートへ伝えるとき
SNSや資料作成で画面の一部を引用したいとき
「文章で説明するのが難しい内容も、画面を見せれば一発で伝わる」
それがスクリーンショットの最大の強みです。
✅ Windowsパソコンでのスクショ方法(基本編)
ここでは、Windowsパソコンでよく使われているスクリーンショットの方法をいくつか紹介します。
🔹方法①:画面全体をコピーする【Print Screenキー】
キーボードの右上にある「Print Screen(PrtScn)」キーを押すと、
今表示されている画面全体がコピーされます。
そのまま「Word」や「メール」「LINEトーク」などに「Ctrl + V」で貼り付ければ、
画像としてスクリーンショットを使うことができます。
📝 保存したい場合はWordや画像編集ソフトに貼り付けてから保存してください。
🔹方法②:範囲を指定して撮る【Windows + Shift + S】
個人的にイチオシなのがこの方法!
❶「Windowsキー」+「Shift」+「S」を同時に押す
❷ 画面が薄暗くなり、マウスで撮りたい範囲をドラッグ
❸ 選択した部分が「クリップボード」にコピーされる
この方法なら、「ここだけ見せたい・保存したい!」というときに最適です。
📍 教室でも多くの生徒さんが「これ便利ですね!」と驚かれる操作です。
🔹方法③:Snipping Tool(スニッピングツール)を使う
Windowsに標準搭載されている「Snipping Tool」というアプリを使えば、
タイマー設定やペンで書き込みもできます。
操作手順:
スタートメニューから「Snipping Tool」と入力して起動
新規作成 → 範囲をドラッグ
画像に書き込み・保存・コピーなどが可能
細かい操作が必要なときや、画像に注釈を入れたいときに便利です。
🛠 応用編:さらに便利に使うテクニック
🔸スクリーンショットを自動で画像保存する【Windows + PrintScreen】
❶「Windows」キー+「PrintScreen」キーを押すと、
❷ 撮ったスクリーンショットが自動で「ピクチャ」→「スクリーンショット」フォルダに保存されます。
📁 いちいち貼り付けなくても、画像ファイルとしてすぐ使えるので、プレゼン資料やブログ画像に重宝します。
🔸画像をトリミングして使う
スクショを撮ったあと、「ペイント」や「フォト」アプリで開いて
余分な部分をトリミング(切り抜き)することで、必要なところだけを残すことができます。
これだけで、画像がグッと見やすくなりますよ!
🔸スマホでも活用しよう(補足)
「スマホでの画面キャプチャも教えてほしい!」という声があったので、少しだけご紹介します。
📱iPhoneの場合:
「電源ボタン+音量アップボタン」の同時押し
📱Androidの場合:
機種によって異なりますが、一般的には「電源+音量ダウン」同時押しでOK
教室ではスマホ講座も実施していますので、興味がある方はぜひご相談ください!
🧠 よくある質問(FAQ)
Q.「撮った画像はどこに保存されているんですか?」
→ 方法によって異なりますが、「PrintScreen」はクリップボードに、「Win+PrtSc」は自動で画像フォルダに保存されます。
Q.「画像に文字を入れたり矢印を入れたいです」
→ Snipping Toolや、無料の「ペイント」アプリで簡単に書き込みができます!
Q.「LINEに画像を送りたいのですが、どうやって貼り付けるの?」
→ Ctrl+Vで直接トーク画面に貼り付ければOKです。スマホでも転送可能です。
📣 教室からのおすすめ
高島平校では、こうした「便利だけど意外と知られていないパソコン操作」も楽しく学べます😊
たとえば:
Word・Excelの時短ワザ
インターネットでの調べもののコツ
メール添付や写真管理の基本
スマホやタブレットの便利アプリ
「今さら聞けない…」と感じていることこそ、学びのチャンスです!
🏫 高島平校のご紹介
当校では、10代から80代まで幅広い年代の方が通われています。
それぞれの目的やペースに合わせた個別対応のレッスンで、無理なく楽しく続けられるのが特長です。
パソコンが初めての方でも、スタッフが丁寧にサポートしますのでご安心ください♪
📅 無料体験受付中!
「ちょっと話を聞いてみたい」
「実際の教室を見てみたい」
そんな方には、無料体験レッスンがおすすめです!
体験では、以下のことができます:
教室の雰囲気を知る
講師との相性を確認
実際にパソコンに触れてみる
お気軽にお申し込みください📩
✨最後に
スクリーンショットは、使いこなせばパソコン操作がグッと楽になります。
今回ご紹介した内容を、ぜひ今日から活用してみてくださいね!
「もっと知りたい」「詳しく教えてほしい」という方は、ぜひ高島平校で一緒に学びましょう😊
スタッフ一同、皆さまのご来校を心よりお待ちしております!
TEL:03-3937-5850 Mail:takashimadaira@wakarutodekiru.info
« 前の記事へ