ビジネスメールの基本マナーと効率化
ビジネスシーンで欠かせないコミュニケーション手段といえば「メール」。
便利で即時性のあるツールですが、書き方を間違えると相手に失礼になったり、誤解を与えてしまうこともあります。
今回は、ビジネスメールの基本マナーと効率的な使い方についてご紹介します!
1. 件名はわかりやすく簡潔に
件名はメールの第一印象です。
「○○の件について」「△△のご相談」など、内容がひと目でわかるようにしましょう。
例:
❌「お世話になっております」
⭕「【確認依頼】9月1日会議の議事録について」
2. 宛名と挨拶を忘れずに
本文は、まず相手の会社名・役職・名前を書き、そのあとに挨拶を入れるのが基本です。
例:
「株式会社〇〇
営業部 部長 〇〇様
いつも大変お世話になっております。」
これだけでメール全体が丁寧な印象になります。
3. 本文は要点を整理して書く
ダラダラと長文にならないように、以下の流れを意識すると伝わりやすいです。
要件(結論)
詳細(補足情報)
今後の対応や依頼事項
シンプルに「何を伝えたいか」を意識しましょう。
4. 添付ファイルの扱いに注意
添付する前にファイルを開いて確認する
大容量のデータはクラウドリンクで共有する
添付ファイルがある場合は、本文中に「添付いたしました」と必ず明記
これだけで相手への配慮がぐっと高まります。
5. 時間を効率化する工夫
よく使うフレーズは定型文として登録
返信はできるだけ24時間以内を意識
迷惑メールに紛れないよう、署名を設定
これで作業効率が格段にアップします。
まとめ
ビジネスメールは「相手への思いやり」と「効率化」が大切です。
形式ばった文面に思えるかもしれませんが、マナーを守ることで信頼関係が築け、仕事もスムーズに進みます。
◆◇==========================◇◆
パソコン教室わかるとできる Tぽーと新電電高浜校
〒444-1305
愛知県高浜市神明町8-20-1 Tぽーと高浜店2F
電話:0566-54-0080
◆◇==========================◇◆
新電電パソコン教室 わかるとできる
Tぽーと新電電高浜校は、パソコン初心者の方から、
就職・進学に役立つ検定を教室で勉強が行えます。
趣味の幅を広げたい方、インターネットやスマホ、
誰でも通えるアットホームなパソコン教室です。
ご覧いただきありがとうございます。
« 前の記事へ