スマホ・パソコンのセキュリティ対策の基本!安全に使うために知っておきたいこと
現代の生活に欠かせないスマホやパソコンですが、便利さと同時にセキュリティのリスクも高まっています。今回は初心者の方にもわかりやすく、安全に使うための基本的なセキュリティ対策をご紹介します。
1. パスワードは強力に、使い回しはNG
簡単なパスワードや同じものを複数のサービスで使うのは危険。
英数字や記号を組み合わせて複雑なパスワードを作り、定期的に変更しましょう。
2. ソフト・OSは常に最新の状態に
アップデートにはセキュリティの修正が含まれていることが多いです。
通知が来たらできるだけ早く更新することが大切です。
3. 不審なメールやリンクは開かない
フィッシング詐欺やウイルス感染の原因になるので、身に覚えのないメールや怪しいリンクはクリックしないでください。
4. ウイルス対策ソフトを導入する
パソコンには信頼できるウイルス対策ソフトを入れ、定期的にスキャンを行いましょう。
5. 公共Wi-Fiは使い方に注意
カフェや駅などの公共Wi-Fiは暗号化されていない場合もあり、情報が盗まれる危険があります。
大切な情報の送受信は控えるか、VPNサービスを利用しましょう。
まとめ
セキュリティは難しそうに見えても、基本を押さえれば安心して使えます。
パソコン教室わかるとできるでは、初心者の方でもわかりやすくセキュリティ対策を学べる講座があります。
大切なデータやプライバシーを守るために、一緒に安全な使い方を身につけましょう。
◆◇==========================◇◆
パソコン教室わかるとできる Tぽーと新電電高浜校
〒444-1305
愛知県高浜市神明町8-20-1 Tぽーと高浜店2F
電話:0566-54-0080
◆◇==========================◇◆