今さら聞けない!「クラウド」って何?
みなさんは「クラウド」という言葉を聞いたことがありますか?
パソコンやスマホを使っていると、「クラウドに保存しましょう」「クラウドサービスにアクセス」という表現をよく目にします。でも、実際にどんな仕組みなのか、きちんと理解している人は意外と少ないんです。
今回は、初心者の方にもわかりやすく「クラウド」についてご紹介します!
クラウドってどういう意味?
「クラウド(Cloud)」は、インターネットを通じて利用できるサービスやデータ保存の仕組みを指します。
自分のパソコンやUSBメモリにデータを保存するのではなく、インターネット上のサーバー(巨大な倉庫のようなもの)に保存しておくイメージです。
例えばこんなサービスがあります
Googleドライブ(Googleのオンラインストレージ)
OneDrive(Microsoftのサービス、WordやExcelと相性◎)
iCloud(Appleのサービス、iPhoneユーザーに便利)
クラウドのメリット
どこからでもアクセスできる
インターネットにつながっていれば、自宅でも職場でも出先でも同じファイルを開けます。バックアップになる
パソコンが壊れても、クラウドに保存しておけばデータは安心です。共有がカンタン
メールで大きなファイルを送らなくても、リンクを共有するだけで資料を見てもらえます。
クラウドを使うときの注意点
パスワード管理をしっかりすること
公共Wi-Fiからアクセスする場合は注意すること
無料プランには保存容量の制限があること
便利な反面、セキュリティ対策を意識することが大切です。
まとめ
クラウドは「インターネット上の倉庫」。
安全に使えば、仕事や趣味の幅を大きく広げてくれます。
これからパソコンをもっと活用したい方は、まずはGoogleドライブやOneDriveなど、身近なサービスを試してみましょう!
◆◇==========================◇◆
パソコン教室わかるとできる Tぽーと新電電高浜校
〒444-1305
愛知県高浜市神明町8-20-1 Tぽーと高浜店2F
電話:0566-54-0080
◆◇==========================◇◆
新電電パソコン教室 わかるとできる
Tぽーと新電電高浜校は、パソコン初心者の方から、
就職・進学に役立つ検定を教室で勉強が行えます。
趣味の幅を広げたい方、インターネットやスマホ、
誰でも通えるアットホームなパソコン教室です。
ご覧いただきありがとうございます。