Office 2019のサポートが切れたけどどうしたらいいの? Office 2024にするべき?
皆様こんにちは。
パソコン教室わかるとできる アピタ岡崎北校 松下です。
最近、「Office 2019のサポートが終わったと聞いたけど、どうすればいいの?」というご相談をよくいただきます。
WordもExcelもまだ動くし、すぐに困るわけではないのですが……。
実は、サポート終了後に使い続けるのは安全面でリスクがあります。
そこで今回は、後継版となるOffice 2024への変更について、わかりやすくご紹介します。
■ Office 2019のサポート終了とは?
マイクロソフトは、Office製品ごとにサポート期間を設けています。
Office 2019は、2025年10月14日で延長サポートが終了予定です。
これ以降は、セキュリティ更新や不具合修正が行われなくなります。
つまり、「使えるけれど、安全ではない」状態になります。
■ 新しい買い切り版「Office 2024」とは?
Office 2024は、2024年秋に発売された最新の買い切り型Officeです。
Microsoft 365のように月額料金は不要で、従来と同じく“一度購入すればずっと使える”スタイルです。
Word・Excel・PowerPointなどがセットになっており、
個人向け・法人向けの2種類がラインナップされています。
■ Office 2019 と 2024 の主な違い
| 比較項目 | Office 2019 | Office 2024 |
|---|---|---|
| 購入方法 | 買い切り型 | 買い切り型 |
| 対応OS | Windows10 / 11 | Windows11(推奨) |
| 搭載機能 | 当時の標準機能 | 新関数や最新のデザインを搭載 |
| サポート期間 | 2025年10月まで | 2034年10月まで(予定) |
| 価格 | 販売終了に向け段階的に減少 | 新発売価格で提供中 |
Office 2024は、クラウド連携やAI支援機能の一部強化など、
使いやすさ・安全性が大きく向上しています。
■ Office 2024に変える3つのメリット
① サポート期間が長く安心
Office 2019よりも約9年先までサポートが続きます。
長く安全に使いたい方には最適です。
② 新しい機能と見やすいデザイン
Excelでは「動的配列関数」「XLOOKUP」などの新関数が標準搭載され、
Word・PowerPointもよりシンプルで直感的なデザインになりました。
③ 買い切り型なので月額費用なし
Microsoft 365のような定額制ではなく、一度購入すれば追加費用はかかりません。
「サブスクはちょっと…」という方にも安心です。
■ 注意点:Microsoft 365との違いも理解しておこう
| 比較項目 | Office 2024 | Microsoft 365 |
|---|---|---|
| 購入方法 | 買い切り | 月・年契約制 |
| 更新内容 | セキュリティ更新のみ | 機能も定期的に追加 |
| 利用台数 | 1台 | 最大5台まで利用可 |
| クラウド保存 | 手動(OneDrive利用可) | 自動保存・同期対応 |
「常に最新の機能を使いたい」「スマホやタブレットでも使いたい」方は365、
「長く同じ環境で安定して使いたい」方は2024版がおすすめです。
■[ わかるとできる]ではOffice 2024への移行サポートも実施中!
古いパソコンからのデータ引き継ぎやインストール設定など、
Officeの入れ替え時に不安な方も多いと思います。
当教室では、Office 2024への移行サポートを実施しています。
インストールの流れやOneDrive設定、バックアップ方法まで丁寧にご案内いたします。
💬「自分に合うOfficeはどれ?」「買い切りとサブスクの違いが知りたい」
そんな方は、ぜひお気軽にご相談ください。
📞 お問い合わせ・無料体験はこちら
パソコン教室わかるとできる アピタ岡崎北校
愛知県岡崎市日名北町4番地46 アピタ岡崎北店2階
TEL:0564-73-4300
岡崎でパソコン教室をお探しの方は、口コミ地域No.1・授業満足度No.1※の
『パソコン教室わかるとできる アピタ岡崎北校』へ。
“安心して学べる環境”をスタッフ一同ご用意してお待ちしております。
《調査概要》
アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
調査期間:2019年10月2日~3日
調査方法:インターネット調査
調査概要:パソコン教室10教室を対象にしたサイト比較イメージ調査
調査対象:全国の20代~60代の男女 1,063名
« 前の記事へ