小中学校でもタブレットを用いた授業が始まっています! 2021-04-16 その他皆さんこんにちは!インストラクターの佐々木です。 岡崎市内の小中学生のお子さんやお孫さんがいる方はご存じの方もいるかと思いますが、昨年より岡崎市の小中学校で、生徒全員にタブレット端末を配布し、それを用… つづきを読む
覚えておけば便利!ショートカットキー!! 2021-04-13 その他こんにちは!インストラクターの渡辺です。 みなさん、ショートカットキーは使っていますか?ショートカットキーを覚えておくとマウスをいちいち使わずにでも特定の操作ができるので、パソコン操作が便利に行えます… つづきを読む
分かりやすい文書作成のコツ ~フォント~ 2021-04-11 その他こんにちは!インストラクターの大林です。 前回、文書を見やすくする工夫として、行間の調整についてご紹介しました。文章の縦方向の間隔を、バランスよく広げることで、見た目から読みやすい文書に… つづきを読む
就職・転職活動もオンラインで! 2021-04-09 その他こんにちは!インストラクターの渡辺です。 先日、オンラインでの面接をやるということで相談を受けたのでいろいろ調べてみました。すると、いま就職活動や転職活動の場でもオンラインが増えていることが分かりまし… つづきを読む
大学はパソコン操作だらけ! 2021-04-08 その他皆さんこんにちは!インストラクターの佐々木です。 先日インターネットを見ていると、「履修登録」なる単語が! 自分が大学生の頃もそうでしたが、現在の大学の履修登録は全てインターネットで行います。 そのた… つづきを読む
わかりやすい文書作成のコツ ~行間の調整~ 2021-04-05 その他こんにちは!インストラクターの大林です。 前回、文書をわかりやすくするため、要点を強調させる書式設定についてご紹介しました。ポイントとなる部分を目立たせておけば、パッと見ただけでも、何に… つづきを読む
文書作成ソフトの特徴を知ろう! 2021-04-04 その他皆さんこんにちは!インストラクターの佐々木です。 今日から新年度です!まだまだ入会キャンペーンを実施しています♪ 皆さんは、仕事や町内会の書類を作成する際に、WordとExcelのどちらを使用していま… つづきを読む
わかりやすい文書作成のコツ 2021-03-30 その他こんにちは、インストラクターの大林です。 3月ももうすぐ終わり、年度替わりで、色々な書類や資料を作る機会が増える時期になりました。 教室に通われている生徒さんも、「パソコンを使えるようになって、仕事で… つづきを読む
MOS2019&365試験対策講座順次開講中! 2021-03-28 スタッフおすすめ講座こんにちは!インストラクターの渡辺です。 最新版のOfficeである2019と365のMOS試験が始まっているのはご存じでしょうか? 教室では、現在「Word」と「Excel」のアソシエイト認定試験の… つづきを読む
ストレッチは大事 ~目の疲れ編~ 2021-03-24 その他こんにちは。インストラクターの大林です。 先日エコノミークラス症候群、足のストレッチについて紹介しましたが、足だけでなく、長時間パソコンやスマホを使っていると、目の疲れも知らず知らずのう… つづきを読む