全国教室案内

school map

教室ブログ

分かりやすい文書作成のコツ ~フォント~

こんにちは!インストラクターの大林です。

 

前回、文書を見やすくする工夫として、行間の調整についてご紹介しました。文章の縦方向の間隔を、バランスよく広げることで、見た目から読みやすい文書にすることができます。

今回は、文書全体の印象を変える、フォントの種類についてご紹介します。

フォントとは、文字のデザインのことで、「明朝体」や「ゴシック体」など、様々なものがあります。

教室に通われている生徒さんから、「同じゴシック体でもMSとかMSPとかあるんだけど、何が違うの?」という質問がありました。

フォント名のアルファベットには、それぞれちゃんと意味があります。MSとはマイクロソフトの略で、マイクロソフト社が作ったフォントということです。MSの他にも、HG(ハイグレード)やUD(ユニバーサルデザイン)など、色々な種類があります。

そして、Pは「プロポーショナルフォント」。文字によって幅が異なるフォントのことです。文章の中で自動的に字間を詰めて表示されます。Pのついていなものは「等倍フォント」と呼ばれ、どんな文字でも幅が同じに作られています。

プロポーショナルフォント、等倍フォントのどちらにすべきかは、それぞれ特性があるので、特に統一させる必要はありません。特性を理解し、作りたいもの、部分によって適宜変えていくのが良いでしょう。

 

・プロポーショナルフォントが向いているもの

 一般的な文章。漢字やひらがな、カタカナに加えて、アルファベットの英単語などが混ざった文章。

・等倍フォントが向いているもの

 数字など、桁を揃えて表示させたいとき。原稿用紙のように1文字1文字をはっきりさせたいとき。

 

wordでのフォントの変更など、機能の使い方は授業でもやっているので、お気軽にご相談ください。

 

↓↓無料体験のご予約・入会のご相談は下記の電話番号からどうぞ!↓↓

—————————————————————————

パソコン教室わかるとできる

フィールNews 新電電岡崎校

〒444-0832
愛知県岡崎市不吹町1-2
フィールNews店1F

TEL:0564-83-8661

—————————————————————————

パンフレットなどを無料で
送付いたします!

無料体験のお申し込みはこちら

« »