“書式”ってなに?ExcelやWordでよく聞くけど意外と知らないその意味
こんにちは!メグリア校の坂井田です(^^♪
今回は書式についてお話ししていきます☆
📘「書式」ってなに?
パソコン教室で授業をしていると、よく出てくる言葉があります。
それが「書式(しょしき)」です。
WordでもExcelでも「書式を設定しましょう」とか「書式をコピーしましょう」と言いますが、
生徒さんの中には「書式って、そもそも何のこと?」と首をかしげる方が多いんです。
🌸書式=見た目のきまり
“書式”というのは、簡単に言うと 見た目のルール のこと。
文章や表の中身(言葉や数字)ではなく、
フォント(文字の形・大きさ・色)
文字の配置(左寄せ、中央揃えなど)
背景色
枠線
表示形式(¥1,000、10%、日付など)
こうした「見た目の設定」が“書式”なんです。
👕たとえるなら「服やメイク」
たとえば人にたとえると分かりやすいです。
“中身”はその人自身、“書式”はその人の服や髪型、メイクのようなもの。
同じ人でも服を変えたら印象が変わりますよね。
ExcelやWordでも、内容は同じでも書式を変えると見た目がガラッと変わります。
つまり、「書式を整える」というのは、
「中身はそのままで、見た目をきれいに着せ替える」ということなんです👗✨
💡「内容」と「書式」は別もの
ここで大切なのは、「内容(中身)と書式は別もの」ということ。
たとえば、Wordで「こんにちは」と打ったあと、
それを太字にしても、斜体にしても、中央にしても――
言葉の意味は変わりません。
変わったのは見た目だけ。
Excelで数字を「1000」から「¥1,000」に変えても、
計算結果は同じですが、見た目の表現(書式)が変わっただけなんです。
🌼書式を意識すると、ぐっと見やすくなる
書式を整えることで、
相手に伝わりやすくなる
自分が見返したときに分かりやすい
「きれいにできた!」という達成感が生まれる
という良いことがたくさんあります🌷
特に初心者の方は「入力すること」に集中しがちですが、
少しずつ“書式を整える”ことを意識すると、作品が見違えるように美しくなります。
💬さいごに
“書式”という言葉は少し難しく感じますが、
要するに「見た目の設定」なんですね。
中身(文字や数字)はそのままに、
見た目を整えることで、パソコンの操作はぐんと楽しくなります。
WordでもExcelでも、少しずつ“書式”に親しんでいきましょう✨
<!パソコン教室をお探しの方!>
「ちょっと気になる!」という方は、お気軽にスタッフまでお声かけください(^^)/
パソコン教室をお探しの方はパソコン教室授業満足度№1※を獲得した「わかるとできる」までお越しください!

※《調査概要》
————————————————————————
アンケートモニター提供元:ゼネラルリサーチ
調査期間:2019年10月2日~3日
調査方法:インターネット調査
調査概要:パソコン教室10教室を対象にしたサイト比較イメージ調査
調査対象:全国の20代~60代の男女 1,063名
————————————————————————
◆◇=*==*==*==*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*==*=*=◇◆
« 前の記事へ
