ウイルス対策ソフトだけでは守れない?古いOfficeを残すリスクについて
みなさん、こんにちは。インストラクターの吉留です。
今日は、2025年10月14日にサポートが終了する「office2016と2019」の危険について、ご紹介します!
🔒 サポート終了後は「修正」が届かなくなる
Office 2016・2019は、2025年10月でマイクロソフトのサポートが終了します。
サポートが切れると、セキュリティ上の“穴”をふさぐための更新が配信されなくなります。
つまり、新しいウイルスや攻撃方法が見つかっても修正されず、見えない危険が残ったままになります。
🧱 ウイルス対策ソフトでは防げない理由
ウイルス対策ソフトは、感染したファイルや不審な動きを検知して守る「警報装置」です。
しかし、古いOfficeにある“構造上の欠陥”そのものを直すことはできません。
ドアの鍵が壊れたまま、家の中に警備員だけを置いているような状態です。
根本の修理=Officeの更新がなければ、安全は保てません。
⚙️ Officeはパソコン全体とつながっている
WordやExcelを使っていなくても、OfficeはWindowsやメール、印刷機能などと密接に連携しています。
古いOfficeをパソコンに残したままだと、ほかのソフトやシステムに悪影響が出ることがあります。
実際に「Outlookで添付ファイルが開けない」「印刷ができない」「PDFが壊れる」などのトラブルはその一例です。
🧩 使っていなくても“残っているだけ”で危険
「Wordを使わないから関係ない」と思っていても、パソコン内部ではOfficeの一部機能が動いています。
たとえば、メールの添付ファイルをプレビュー表示するだけでも、古いOfficeの仕組みが働きます。
つまり、インストールされているだけでもウイルスが侵入できる経路になるのです。
💡 安全に使い続けるために
安全性を確保するためには、サポートが続くOffice 2021やMicrosoft 365への移行がおすすめです。
これらは常に最新の更新が適用され、セキュリティも強化されています。
「まだ使えるから大丈夫」ではなく、**“守られている状態かどうか”**を基準に見直していきましょう。
🧑🏫 パソコンのことは、一人で悩まずご相談ください
「古いOfficeを買い替えた方がいいのは分かったけれど、どうすればいいの?」
「どのOfficeを選べばいいのか分からない」
そんな声を多く耳にします。
パソコンやソフトの更新は、慣れていない方にとっては不安が多いものです。
設定の方法やデータの引き継ぎ、ライセンスの管理など、思っている以上に専門的な手順が必要になります。
そこでおすすめなのが、パソコン教室でのサポートです。
教室では、購入前のご相談から設定・インストール、使い方の練習まで、一人ひとりのペースに合わせて丁寧にサポートしています。
「自分で調べるより、ずっと安心だった」とお声も頂いています!
💬 まずはお気軽にご相談を
パソコンの環境を安全に整えることは、これから長く安心して使うための第一歩です。
買い替えのタイミングやご自分に合ったプランを知るだけでも、今後の不安がぐっと減ります。
「ちょっと相談してみたい」そんな気持ちで大丈夫です。
パソコン教室では、皆さまの“困った”を一緒に解決します。
最後にお知らせ~10月限定キャンペーンのご案内~
ただいま10月限定で、 入会金等がお得になるキャンペーン を実施しています。
お席にも限りが、ありますので、興味がある方は早めがオススメです!
「まずは始めてみたい」という方が一歩踏み出しやすいように設定された特典です。
①入学金11,000円→0円
②USBメモリー1本→プレゼント
③会員登録料550円→0円
また、先着20名の方には
④10月 月会費 2,200円→0円
⑤教科書 1冊→プレゼント
※スタッフのほうで、指定した教科書をプレゼントいたします
⑥スクールバック→プレゼント
「気になっていたけれどなかなか始められなかった」という方には、特におすすめです。
まずはお気軽にお問い合わせを
学びの理由は人それぞれですが、大切なのは「思い立ったときに行動すること」。
皆さまの新しい一歩を後押しできれば嬉しく思います。
ぜひお気軽にお電話または店頭より、お問い合わせください。
スタッフ一同、皆さまにお会いできることを楽しみにしています。
📍わかるとできる ららぽーと安城校
📞 0566-93-9310
営業時間:10:00~18:30 ※定休日 毎週水曜日
↓↓無料体験のご予約は、こちらからどうぞ↓↓