全国教室案内

school map

教室ブログ

パソコン豆知識!エクセル編第3弾!!

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a31

まめパソ知識、Excelファイル印刷の第3弾!

今回は、①、②、③の設定を行います。

 

 

 

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a32

では、まず①ページレイアウトタブをクリックします。

②印刷タイトルをクリック

 

 

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a33

ページ設定ダイアログボックスが出てきましたね。

①シートタブの「タイトル行」にカーソルをたてます。

次にこちらの行番号の9から11までドラッグします。

②タイトル行に「$9:$11」と表示されていますね。では、「OK」をクリックしてください。

③次に画面右下の改ページプレビューボタンをクリックしましょう。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a34

①まずこの横に走っている青い点線にマウスを合わせます。縦の2方向の矢印がでてきましたね。これを行番号40までドラッグします。

②次に商品一覧の上の線にマウスを合わせると先ほどと同じ縦向きの2方向の矢印がでてきますので、行番号8までドラッグします。

 

③次に縦向きの青い点線にマウスを合わせます。横向きの2方向の矢印が出てきます。

これを右端にドラッグします。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a35

なんとなく印刷イメージがわかりますね?

でも、このままでは2枚目にタイトル行が本当に入っているのかわかりませんね?

では、印刷プレビューを確認しましょう!

今度は、CtrlキーとPを同時に押してみてください。

 

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a36

2枚に分かれていますね。そして、商品一覧の表は出ていませんね。

2枚目を確認しましょう。この右向きの▲をクリックしてください。

先ほどのシートからはわかりませんでしたが、タイトル行が印刷出来るようになったのがわかりますね?

いかがでしたか?まだ、この他にも印刷設定の方法はあります。

取あえず、まず、ページ設定ダイアログボックスを開いて色々試してみてくださいね。Excel講座 印刷設定編はこれで終了します。

次回は何かな?お楽しみに!

 

 

お気軽にお申込みください!

« »