全国教室案内

school map

教室ブログ

まめパソ知識第3弾!

まめパソ知識も第3弾となりました。

今回はExcelファイル印刷の第2弾です!

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a3

印刷画面を開いたら、前回と同じように2枚に分かれています。

ページ設定をクリックし、拡大縮小印刷の「次のページ数に合わせて印刷」にチェックを入れます。

次に余白タブをクリックして「ページ中央」の水平にチェックを入れます。そして「OK」ボタンをクリックします。で、上のように右側の余白が広いときはどうしたらいいのか悩むときはありませんか?

では、これから中央になるように設定していきますね。

つぎのように標準画面に戻します。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a32

右下の3つのボタンの右側の改ページプレビューをクリックします。下の画面にかわります。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a33

すると印刷する部分だけが白く表示されていますね。I列が余分だとわかります。

では、設定していきましょう!

①この列の右端にマウスを持っていくとこのように2方向の矢印に変わります。

②ドラッグしてこのI列を印刷範囲から消します。

③印刷したい部分だけが選択されます。

本当にできたのか?確認しましょう!

ファイルタブの印刷を選択しましょう。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%83%97%e3%83%81%e3%83%a34

プレビュー画面を確認するとページ中央に寄せられています。

いかがでしたか?知っていればこれはとても便利な機能ですね。

ぜひ覚えてくださいね(^_-)-☆

ではまた次回!お楽しみに!!

 

お気軽にお申込みください!

« »