【スマホ】学習する意味を考えてみました(40~50代)
皆さんこんにちは、インストラクターの吉長です。
本日も教室は明るく楽しく元気よく営業しています。
本日は碧南校でもメインの講座であるスマホの講座について語る内容となっています。
40代~50代の方がスマートフォン(スマホ)を学習する意味について、「仕事」「家庭」「安心」「将来」などの観点から、わかりやすくご説明します。
📱 40代~50代でスマホを学ぶ意味とは?
この年代は「忙しさ」と「責任」が重なる時期。
そんな中、スマホを正しく・便利に使いこなせるようになることは、生活をスムーズにし、選択肢を広げる力になります。
🌟 学ぶメリット 5選
✅ 1. 仕事・連絡・情報収集がスムーズになる!
LINEやメールでのやりとり
カレンダーやToDoアプリでの予定管理
出張先での地図・交通検索
ニュース・業界情報のチェックも即座に!
📌 スマホは「持ち歩ける仕事道具」としても大活躍です。
✅ 2. 家族・子どもとのコミュニケーションに役立つ
お子さんやご家族とLINEグループでやり取り
学校・PTAのお知らせもスマホで確認
離れて暮らす親の見守り・連絡もできる
📌 「スマホが使える親」は、頼られ・信頼される存在に。
✅ 3. スマホ決済・ネットサービスが使えるようになる
PayPay・d払い・クレカアプリで簡単キャッシュレス
銀行アプリやマイナポータルで手続きが楽になる
Amazon・楽天などネットショッピングも便利
📌 現代では「スマホが使えること=生活力」と言っても過言ではありません。
✅ 4. 災害・緊急時にも安心できる!
気象情報・緊急地震速報の受信
防災アプリや避難所マップの確認
災害時の家族連絡もスマホが頼り
📌 「もしも」のときの備えとしても重要です。
✅ 5. “これから”をもっと楽しめる
写真や動画で思い出を記録・編集
健康管理アプリで体調や歩数を記録
YouTube・電子書籍・音楽アプリで趣味の幅も広がる
📌 スマホは「楽しみを持ち運べる道具」にもなります!
💬 よくある声:
「今さら聞けない…」「教えてもらったけど忘れちゃって…」
➡️ だからこそ、基礎からゆっくり学べる教室や講座が必要なんです!
📝 まとめ:「スマホを学ぶ=今とこれからの生活を豊かにする第一歩」
観点 | 学ぶ意味 |
---|---|
仕事 | 連絡・管理・情報収集に強くなる |
家族 | 子どもや家族との会話が増える |
生活力 | 手続き・買い物・支払いが自分でできるように |
安心 | 災害時や病気のときに役立つ |
楽しみ | 写真・音楽・学びなど、趣味を広げられる |
いかがでしょうか。いまさらスマホを学習したって・・・という考えを持つ方も多いとは思いますが、
いざという時でも、もっと日常生活を楽しむという意味でも学習しておくことはいいことです。
備えあれば患いなしとも言いますしぜひ碧南校で学習を始めてみませんか?
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わかるとできる碧南校
〒447-0038
愛知県碧南市荒子町5-43
ソフトバンク隣
初心者様も大歓迎!
TEL : 0566-46-6978
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
« 前の記事へ