【MOSWord】学習をする意味を考えてみました(30代~40代)
皆さんこんにちは、インストラクターの吉長です。
本日も教室は明るく楽しく元気よく営業しています。
本日は碧南校でも資格対策講座であるMOSWordについて語る内容となっています。
30代~40代の方が「MOS Word(マイクロソフト オフィス スペシャリスト Word)」を学習・取得する意味を、仕事・キャリア・日常生活などの視点からわかりやすくご紹介します。
💼 MOS Wordとは?
MOS(Microsoft Office Specialist)Wordは、Microsoft Wordの操作スキルを客観的に証明できる国際資格です。
Wordはビジネス文書の基本ツールなので、MOS Wordは「できる証明」+「信頼されるスキル」として非常に価値があります。
🌟 30代~40代がMOS Wordを学ぶべき5つの理由
✅ 1. キャリアの幅を広げる武器になる!
この年代は、昇進・転職・再就職を意識し始める時期でもあります。
MOS資格があると、履歴書・職務経歴書に強みとして書ける
事務職・教育関係・営業補佐などで高評価
「即戦力」としての信頼が得られる
📌 Wordは“できて当然”と思われがちだからこそ、「資格」として持っていることが差になります!
✅ 2. 仕事の資料・報告書のレベルが上がる
Wordは、社内文書・提案書・報告書・案内文など、あらゆる書類作成に欠かせません。
見出し・目次・表の整え方
図・グラフの挿入や画像の配置
段落・レイアウトの工夫による「読みやすさ」
📌 資料の見栄えが良くなると、読み手からの印象もアップ!
✅ 3. “人に聞かれたときに教えられる人”になれる
部下や後輩から「Wordのここってどうやるんですか?」と聞かれる場面も増える世代です。
MOSを通じて学んでおけば、的確に・自信を持って教えられる
「頼れる先輩」「パソコンが強い人」として一目置かれる存在に!
📌 職場での評価や信頼にもつながります。
✅ 4. スキルアップ・自己成長として最適
MOS Wordは「やってみたいけど自信がない…」という方にもおすすめのステップアップ資格です。
初心者でも段階的に学べるカリキュラム
合格するとしっかり達成感が得られる
Word以外のMOS資格(Excel・PowerPointなど)への橋渡しにもなる
📌 「やればできる!」という自信が、次の行動を後押ししてくれます。
✅ 5. 家庭や地域活動にも役立つ
仕事以外でも、Wordのスキルは活用できます。
PTAや町内会の案内作成
子どものプリントや行事表づくり
趣味のサークルや自営業の案内文書
📌 自分で作れると、人に頼らず自由に作成できる安心感があります。
💡 まとめ:「今さら」ではなく「今こそ」身につけたいスキル!
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
わかるとできる碧南校
〒447-0038
愛知県碧南市荒子町5-43
ソフトバンク隣
初心者様も大歓迎!
TEL : 0566-46-6978
★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★★
« 前の記事へ