全国教室案内

school map

教室ブログ

似た様な言葉。

パソコンやITの用語って、我々日本人にとっては英語というだけでも難しいのに、更に似た様な言葉が多いせいで、「どっちがどっち?」とか「同じ意味?違う意味?」なんて、悩まされますね。

今日は、これらの言葉「ログイン」「ログオン」「サインイン」「サインアップ」について。ほら、もう、何だかイヤでしょう(笑)?

ログイン
何らかの認証を経てパソコンなどの端末やOSといった何らかのシステムへのアクセス。
ログオン
ログインとほぼ同じ意味だが、主にWindowsなどのシステムで用いられることが多かった。現在は次項に述べる理由から「サインイン」に置き換えられている
サインイン
ログインとほぼ同じ意味。Webサービスやオンラインアカウントへのアクセスに用いられることが多い(私見)。現在はWindowsなどのOS起動時にMicrosoftアカウントなどのオンラインアカウントと連動する仕組みが増えた為、OSへのアクセスもこの「サインイン」の表記へ置き換わった
サインアップ
新規アカウント作成(何らかのサービスへの新規登録)

ざっくりまとめると、「ログイン(昔から一般的)」「ログオン(主にWindows系で)」「サインイン(最近よく使われる)」はほぼ同義で認証を経てサービスやシステムにアクセスすること、「サインアップ」はサービスを使用する登録をすること……で、合っているかなぁ?極力、歴史や専門用語を避けて簡単に説明しようとすると、返って難しいですっ。

興味や疑問を持ったら、是非、ご自身でも調べてみてくださいねっ。

お気軽にお申込みください!

« »