アカウントとは……を集団授業で。
パソコンやスマートフォンを使っていると、避けて通れない言葉「アカウント」。
今日の授業の休憩時間の雑談が発端で、次の時間は急遽集団授業になりました(笑)。
或る生徒様がiPhoneでアプリをインストールする時にパスワードの入力を求められ、Googleアカウントのパスワードを入力しようとしてしまったというお話。GmailをApple Accountに設定していて、画面にそのメールアドレスが表示されていたから、誤認してしまった訳ですね。
これは、「アカウント」という言葉への理解の不足に起因しているところが大きいと思われます。
各サービスへの新規登録の際、「まず、メールアドレスの入力が求められる」ということも珍しくなく、これは、その利用者登録をしようとする個人の特定に用いる、つまり、会員番号の様なものとして扱おうとしている訳です。
そして、その利用者のことやそのサービスを利用する権利のことを指してアカウントと呼ぶ場合もあるし、そのアカウント登録に用いられたメールアドレスをアカウントと呼ぶ場合もある。この辺りのややこしさを解説する1時間でした。
「はじめてのスマートフォン講座」では、これらについての内容が含まれる為、おさらいに是非受講してみてくださいねっ。
« 前の記事へ