全国教室案内

school map

教室ブログ

自分はパソコンに向かない?

パソコン初心者の頃、パソコン操作が思い通りにならないことが続くと「自分はパソコンに向かないかな?」と思ってしまいがちですよね。

大丈夫。別にそれ、パソコンを扱う才能が無い訳ではありません。

強いて言えば、ちょっぴり考え方を変えるだけで上手くいきだすかもっ?

例えば、こういうことがあります。

或るダブルクリックが苦手な方。

デスクトップアイコンからアプリケーションやファイルを開きたいのに、ダブルクリックが苦手でなかなか反応しないからって、カチカチ連打するのです。

すると、その内の何回かは成功もするから、同じものが二つも三つも起動しようとする訳です。でも、そのせいで瞬間的に負荷が増大するものだから、パソコンがフリーズすると。

「自分がパソコンを使おうとするとすぐ止まるっ。パソコン嫌いっ」ってなってしまうのですよね。

この方は、パソコンが苦手なのではなく、ダブルクリックが苦手なだけです。あと、ちょっぴりせっかち?

ですから、ダブルクリックをしてすぐ反応が無くても少し待ってみて、やはり駄目だったら、もう一度慎重にダブルクリックしてみる。或いは、右クリックでメニューを出して、そこにある「開く」をクリックしても良いですよね。

人間、どうしても、一つ上手くいかないと、それよりも大きな何か全体を駄目ということにしてしまいがちですね。けれども、それは、原因を具体的に探ることを放棄してしまっていて、その後の解決や成長に繋がらないのです。

パソコンやITに関係の無い、人生の諸々の問題についても、そういう心当たりは有りませんか?

冷静に、客観的に、自己分析を試みて、原因に対処する。

大きな問題の原因は案外小さくて、それさえ特定出来てしまえば解決するかも知れませんよ?

お気軽にお申込みください!

« »